歯の色合わせ セラミック編

歯の色って結構複雑です。

歯の先は半透明、根元の方は若干オレンジがかった不透明。

エナメル質と象牙質が織りなすグラデーション。

拡大鏡(治療用のルーペ)を使って歯を見ると実に複雑な色合いをしていることに気づきます。そして天然の歯の美しさを再発見します。

歯の色はよく見ると人それぞれ結構異なります。

歯を作ってもらう歯科技工士さんには歯の色を指示しなければなりません。

「白い歯で」「ちょっと黄色い歯で」ではダメなんです。

被せ物の歯の色を合わせるにはシェードガイドというものを使います。↓

%ef%bd%96%ef%bd%89%ef%bd%94%ef%bd%81

美容室でいうカラーの色見本のようなものですね。

シェードガイドにピッタリあえば、その色のコードを歯を作る歯科技工士さんに伝えるだけ。

歯に合う色がない場合は・・

近い色のシェードガイドを入れて一緒に歯の写真を撮ります。(歯科仕様の一眼レフで)

20151027-2x1a8030

 

この画像データをメールまたはメディアに入れて技工所に預けます。(個人情報の管理は徹底しています。)

歯科技工士さんが仕事場のPCで画像を見ながら色を合わせます。

ところがPCのモニターは画質や解析度はそれぞれ違います。

同じ画像なのにこっちのモニターでは黄色に見えて、あっちのモニターはやオレンジに見えてしまうとか。

そんなことのないように、撮影時にシェードガイドにキャスマッチというものを加えて撮影します。

%e7%84%a1%e9%a1%8c

このテレビのカラーバーのようなものを入れることで、違うモニター間でも同じ色味を再現できます。

そこまですれば、シェードガイドに合わない特殊な色の歯でも大抵再現可能です。

審美歯科において、歯の色を周りの天然歯に合わせる場合は必須の治療工程です。

たとえば・・・

向かって左上の差し歯。一度完成しましたが、色が合わなかったので修正することに。天然歯がエイジングしており、色合わせの難しいケースです。キャスマッチとシェードガイドを入れて撮影(比色のため2つのシェードガイドを入れます) ↓

dsc_3099

 

修正後。シェードが合いました。装着したばかりなので差し歯の淵の歯肉が若干赤いですが、すぐに馴染みます。↓

dsc_3119

 

できるだけ多くの色見本から選べるようにシェードガイド(色見本)は十分に揃えています。(一般的な歯科医院では1種類もしくは2種類なので、ちょっと多すぎですが・・・(^_^;))↓↓

dsc_0394

以上「色合わせ」でした。

 

振替診療

水曜日は本来休診日ですが、明日が祝日なので診療しました。(毎回ではないです。)

本来休診日なので、急な予約電話もほとんどなく、落ち着いて診療出来ます。振替診療日はあらかじめ時間のかかる処置の患者さんの予約(1時間以上かかる治療など)を確保してじっくり診ることが多いです。

今日もそのつもりでスローな診療日予定だったのですが、意外に電話が鳴り、急な飛び込み患者さんなどもいらして、なかなかの忙しさでした!

治療内容の一部です↓

eMAXインレー(セラミックの詰め物)セット後のチェック。

ノンクラスプメタルデンチャー(金属のバネがない入れ歯)の調整。

前歯6本のブリッジを外して仮歯への交換。1時間半かかりました。患者さん、お疲れ様です。私も疲れました(^_^;)

最後のアポイントはフルジルコニアブリッジ(ジルコニアは人工ダイヤモンドのような素材)を仮着(かちゃく)して終了です。約1時間。

dsc_3267

フルジルコニアは咬合調整(咬みあわせの調整)が難しい(時間がかかる)材料ですが、セラミックのように割れる欠けるの心配がほぼないので安心して使えます。また審美性も一昔前に比べて格段に良くなっていますので、これからも需要は増えると思われます。

 

フルジルコニア審美治療

毎日暑いですね。

暑い中お越しいただいた患者さんに快適に診療を受けて頂けるようにタワー型の扇風機を1台追加しました。

小さな診療室にエアコン4台 扇風機4台 サーキュレーター1台となりました(^_^;)

 

さて、最新の被せ物材料についてです。

6月23日に「ジルコニアの進化」について書きました。

https://www.sasayama-dc.com/blog/2404/

今回は前歯のフルジルコニアケースを紹介します。

上の前歯6本をかぶせ直した治療です。治療前後を見て頂きます。

治療前 ↓  *左側上の前歯は仮歯を外している状態です DSC_0538

 

治療後↓  6本のうち4本はジルコニアオールセラミッククラウン、2本はフルジルコニアクラウンです。

DSC_2982

上の前歯6本を被せたうち、どれがフルジルコニアクラウンで、どれがジルコニアオールセラミッククラウンかお分かりでしょうか?

その前に、そもそもフルジルコニアクラウンとジルコニアオールセラミッククラウンとは何なのか・・説明しますね。

ジルコニアオールセラミッククラウンとはジルコニア(人工ダイヤモンド)の上にセラミックを焼き付けた被せ物です。つまり中はジルコニア、表層はセラミックという2重構造になっています。

下の画像はジルコニアオールセラミッククラウンです。被せ物を内側からみています。被せ物の内側が白くて、外側がやや黄色いのがお分かりでしょうか?白い部分がジルコニア、やや黄色い部分がセラミックです。

 

DSC_1602

 

審美的にかなり美しく仕上がりますが、ジルコニアの上に焼き付けたセラミックの強度にやや問題があり、歯ぎしりや噛み締めなどの習癖、または咬み合わせによってはセラミック部分が欠けてしまうことがあります。

一方、フルジルコニアクラウンとは読んで字のごとく、100%ジルコニアのみで出来た被せ物です。

焼き付けるセラミックに比べて10倍近く硬さがあるので、欠けたり割れる心配がほぼありません。

反面、セラミックのように自然な美しさを再現するのが難しく、これまで前歯など人目に触れる部位には使用されてきませんでした。

去年から今年にかけて、前歯に適応しても審美的に問題ないレベルのフルジルコニアクラウンが開発されましたので、治療に使用しました。(当院では新しい歯科材料や治療方法を導入する際、すぐに取り入れず一定の評価が定まってから慎重に導入しています。)

最初の話に戻ります。どれがフルジルコニアクラウンかという問題ですが、答えは上の前歯の真ん中の大きな歯2本です。左右となりの2本ずつはジルコニアオールセラミッククラウンです。

DSC_2982見た目ではほとんど区別できないと思います。それくらいフルジルコニアクラウンで自然観のある歯を作れるようになりました。

今回、前歯2本のみにフルジルコニアを適応させたのは理由があります。

フルジルコニアにした前歯は、噛み合わせが一部切端咬合というかみ合わせで、上下の前歯同士が強く噛み合わせる咬みあわせなのです。

そのため、術前の前歯の画像では歯の先端の一部がほんの少し欠けているのが分かると思います。

このような咬みあわせの患者さんに従来のジルコニアオールセラミックで被せると表層の焼き付けたセラミック部分が欠けてしまう可能性がありました。

被せるに当たって、前歯の先端同士が強く当たらないように咬みあわせも若干変えつつ被せ直しています。

前歯なのでジルコニアオールセラミックのような審美性も求めたいけれど、硬さもないと困るケース。

そんな時にフルジルコニアクラウンが適応されるんです。

今回、前歯にフルジルコニアクラウンを適応して、審美性もジルコニアオールセラミックに劣らず、強度を確保出来ましたので、今後も似たような咬みあわせケースがあれば適応していきたいと思います。

フルジルコニアの進化

ジルコニアってご存知ですか?

ジルコニア(二酸化ジルコニウム、化学式:ZrO2)は 、ジルコニウム酸化物である。常態では白色固体融点が2700℃と高いため、耐熱性セラミックス材料として利用されている。また、透明ダイヤモンドに近い高い屈折率を有することから模造ダイヤとも呼ばれ、宝飾品としても用いられている。限りなく本物に近い偽物とも呼ばれている。ウィキペディアより。

 

歯科でもここ数年でジルコニアを使った被せ物が増えてきています。↓

DSC_2442

 

ジルコニアのメリットは、とにかく硬い(セラミックのおよそ10倍)のでセラミックの歯のように欠けたり、割れたりすることがほぼありません。

一部で硬すぎてかみ合わせる相手側の歯を傷めるという説もありましたが、現在では否定されつつあります。

当院では去年から診療で実際に装着し始めました。

数年前までのジルコニアは色調再現性がセラミックに比べて著しく悪く、いかにも差し歯という色で周りの天然の歯の色との調和が図れないものでしたので奥歯の目立たない所にしか使用できないものでした。

何度かサンプルのジルコニアクラウンを見ましたが、自分の観点では奥歯に使用するのも躊躇するような色調でしたので、材料自体に魅力は感じていましたが、今まで使用していませんでした。

当院で去年から導入したジルコニアクラウンは 色調再現性が著しく改善された物です。奥歯に使用しても、通常のセラミックの被せ物に見た目は劣りません。歯ぎしりや噛みしめなどが理由で、奥歯のセラミックをあきらめた方にも十分に適用可能です。

今年になって更にセラミックに近い色調を再現できるジルコニアが出て来ました。歯の色の良し悪しが見た目に直接影響する前歯にも使えそうです。

前歯にジルコニアを応用したケースを近々アップできればと思います。

ホワイトニングの効果

ホワイトニングのケースです。

3週間、ホームホワイトニングをして頂きました。

かなり効果的に白くなったと思います。

ホワイトニングでは、人工の詰め物や被せものは白くなりませんので、ホワイトニング終了後に詰め物や被せものを白く明るくなった歯に合わせてやり直しすると、色のトーンが均一化されバランスの良い笑顔が作れます。

今回は被せ直しなどおこなわずに天然歯のホワイトニングのみを行いました。

術前術後の比較です。

向かって右下の奥歯に白い被せ物が入っています。術前ではこの被せ物に比べて、天然の歯の方が色が濃く黄色みがかっています。

DSC_1820

術後では天然の歯の方が、被せ物よりも白くなっています。ややピントがあっていません(^_^;)

DSC_1900