子供のマウスピース矯正 プレオルソ

今日はこちらで

20170219_110440658

子供の歯並びを治すマウスピース矯正装置の講習会に参加です。

20170219_094528045人気講習会のようで満席でした。

昔は歯並びが多少悪くても大人の歯に生え変わってから矯正相談しましょうね?ぐらいだったのが

今はお子さんの歯並びや咬みあわせを小さい頃から早期に良い方向へ誘導する治療が更に注目されています。

昔からそういう治療はあったのですが、最近はより簡単に負担が少なく治療できる装置が増えてきたようです。

今日はプレオルソというマウスピース装置について学んできました。

プレオルソ↓

DSC_0554

DSC_0555

当院でも導入することにしました。

5月にアドバンスコースを受講するので、更に知識と技術を深めます。

帰りはこちらでお持ち帰り

20170219_163336707

久々に来ましたが改装してお店がキレイになっていました。

相変わらずの行列で味も変わらず美味しかったです。

歯並び・咬みあわせ

開業するとお子さんの歯並びやかみ合わせが以前より気になるようになってきました。

以前は「様子を見ながら、必要なら矯正の専門医を紹介しますね」という事が多かったのですが

最近は様子を見る前にもっと小さい頃から出来る事がないか考えるようになりました。

Ⅰ期治療といって本格的な矯正治療するまでに受けられる矯正治療があります。

小さい頃にⅠ期治療を受けておくと後々の本格的な矯正治療がスムーズに行えます。

ケースによってはⅠ期治療だけで済む場合もあります。

子供たちには健全な咬みあわせや歯並びで成長してほしいものです。

そんなことを考えていたら、来年から近所に出来た保育園の園医になることに決まりました。

保育園での歯科検診などが主な仕事です。虫歯だけでなく、歯並びや噛み合わせも検診します。

そんなこんなで最近は子供の歯並びや噛み合わせについてあらためて勉強し直しています。

歯並びやかみ合わせが悪くなるのは遺伝だけが原因ではありません。食べ方や食べ物、体の癖(指しゃぶり、頬杖や噛み癖)なども影響します。

お母さん方に有益な情報を提供できるようにしていきます。

dsc_0447