歯を長持ちさせる方法

これをするだけで歯の寿命は変わります。

①歯磨きの後、水でゆすがない。

②何もしていない時は、上下の歯を触れさせない。

③1日1回は、フロスか歯間ブラシをする。

④3か月毎の定期検診とクリーニングを受ける。

解説

①歯磨き粉に入っているフッ素が虫歯予防に強力な効果を示します。

歯磨き後に何度もゆすいでしまうと、フッ素も流れてしまいます。

歯磨き後は15分程度は飲食を控えましょう。

②本来、何もしていない時は、上下の歯は僅かに隙間があり、触れていません。

日常的に触れていると、歯ぎしりや噛みしめの癖が強くなり、歯が欠けてしまったり、ヒビが入ったり、歯周病が悪化したりと、悪影響があります。

③虫歯菌や歯周病菌は、歯と歯の間のように通気性の悪い場所を好みます。

歯と歯の間の汚れは自然に落ちません。10~20代はフロス、30代以降は、フロスと歯間ブラシでセルフケアしましょう。歯と歯の間の病気予防に強力な効果があります。

④セルフケアだけでは落としきれない、歯垢や歯石を3か月ごとにクリーニングすることで、少しくらい溜まっていても、元通りにリセットできます。また、虫歯が見つかっても、まだ小さいので、最小限の治療で済みます。

 

ある統計では、健康な天然の歯の50年残存率は、99%近くあるといわれています。

失った歯をもっとも天然の歯に近い状態に戻せるインプラントでも、10年で90%程度です。

天然の歯は生まれつき備わっているのでコストは0円ですが、インプラントの相場は1本40~60万円程度といわれています。

コスト面でも、機能面でも、審美面でも、自分の歯に勝るものはありません。

当院では歯を大切にしたい方のお手伝いをしています。

今は大切さにピンと来なくても、大丈夫です。

通っていると、知らず知らずのうちに、

「歯って大切なんだな。」

「もっと歯を大切にしたいな。」

と思ってもらえるような診療を心掛けています。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

ブリッジ・入れ歯・インプラントどれがいい?

「ブリッジ・入れ歯・インプラントの説明を受けたけれど、それぞれメリット・デメリットがあって迷ってしまう。」

「歯医者さんに次までに決めてきて欲しいと言われて困っている。」

当院にセカンドオピニオンを希望されて、来院される方からも時々ご相談いただく内容です。

歯が抜けた状況や、周りの歯の状態などにより、条件は変わりますので、細かく言い出せばキリがないのですが、

どれがいいかと聞かれた時に多くお答えするのは

「インプラント」

です。

仮に私自身が自分の歯を失った場合ですが、入れ歯もブリッジも自分の口には入れません。

間違いなくインプラントを選択します。

私と同じか、それ以下の世代の歯医者の先生でしたら、きっと同じくインプラントを選ばれると思います。

現代の歯科では、インプラントは正しくおこなえば、入れ歯やブリッジと比較すると、長期に安定する治療方法ということが、世界中の多くの臨床データに裏付けがあります。

インプラントは

①保険が効かなくて治療費が高い。

②手術が必要。

③すぐに歯が入らない。

など、捉えようによってはデメリットもありますが、手術といっても、日帰り局所麻酔でおこなう手術で1~2時間で終わり、手術は麻酔が効いていますので痛くありません。

また、基本的にすぐ歯は入りませんが、通常数か月以内には入ります。

一般的には3か月後が多いです。

私がインプラント以外を選ばない理由に触れます。

まずは、ブリッジを選ばない理由です。

以下の数字をご覧ください。

54%

 

この54%とは、神経を抜いた歯に被せたブリッジの8年累計生存率です。

生存率とは読んで字のごとく、寿命で駄目になる率です。

ブリッジは歯が無い所の両隣の歯をつないで、橋(ブリッジ)をかけるように被せて固定する方法です。

*ブリッジは、右下の図

しかし、両隣の歯の神経が過去に抜いてある場合は、生存率は極端に下がります。特に両隣の歯とも神経を抜いてある場合はかなり厳しくなります。

ブリッジが駄目になるというのは、被せ物が取れてしまうなどの単純なトラブルよりも、ブリッジの中にある歯が、虫歯や歯根破折で抜歯になることがほとんどです。

つまり更に歯を失うということです。

歯根破折についてはこちら↓

歯根破折

 

次は入れ歯を選ばない理由です。

入れ歯はバネをかける歯を傷め、その歯の寿命を短くします。

もう1つのデメリットがあります。

例えば、部分入れ歯(下の画像のような入れ歯)を入れている場合、入れ歯の部分より、入れ歯ではないご自身の歯の方が噛みやすいので、食事の際には無意識に、入れ歯ではない方の歯で噛む回数が増えてしまいます。

たとえば右の歯に部分入れ歯を入れていたら、左の歯でばかりで噛んでしまい、左の健康な歯を過重負担で傷めてしまうということです。

入れ歯やブリッジは、周りの歯に負担をかけ、周りの歯の寿命を短くします。

そして数年後に負担がかかった周りの歯を失うことで、更に大きなブリッジや入れ歯を入れるという負のスパイラルに陥いる可能性があります。*すべてケースに起こることではありません。

歯を失った本数が多くなると、ブリッジは強度的に設計上無理になり、大きな入れ歯を入れるしかなくなります。

入れ歯は大きさが大きくなるに比例して、違和感や噛みづらさもどんどん増してきます。

いよいよ入れ歯の不自由に耐えかねて、インプラントを決心する場合もあると思います。

その時は、既に失った歯の本数が多いので、インプラントも1本や2本では済まず、費用や手術負担が大きくなってしまいます。

上の入れ歯は、歯を6本失った場合の入れ歯ですが、入れ歯をやめてインプラントにする場合は、最低でも4本のインプラントが必要です。

ここまでお話しすると、当院ではインプラントばかりすすめているのか?と思われるかもしれません、決してそうではありません。

最初に書きました通り、お口の状況は様々ですので一概には言えませんが、私は、歯を失った患者さんにブリッジ、入れ歯、インプラントのメリット・デメリットをお伝えした後に、その中から選んでいただいています。

もちろん患者さんによっては、インプラントを望まれても、手術が出来ない場合もありますし、インプラントが必要ない方もいらっしゃいます。

こんな場合です↓

  1. ご高齢の方で既に入れ歯を長年お使いで慣れていらっしゃる方。
  2. 金属アレルギーがあってインプラントが出来ない方。
  3. 基礎疾患(重い糖尿病など)があり、手術にリスクがある方。
  4. 極端に骨が痩せていて、インプラントを入れられない方。
  5. 費用や治療期間の問題でインプラントを選ばない方。
  6. 手術が怖いので、インプラントを選ばない方。

上記ような理由から患者さんとお話ししながら、当院は患者さんの選択された治療方法を100%尊重していますので、ブリッジや入れ歯を選ばれたら、出来るだけ長持ちするように最善を尽くしています。

今回、歯を失った後に、どの治療方法がいいと思うかについて私の考えを書きました。

今のところ出来ませんが、もし歯を失った天然の歯が、もう一度生えてきたり、再生できるなら、絶対にそれがいいです。

それくらい天然の歯は素晴らしい機能を持っており、ケアを怠らなければ、一生持つものです。

治療で歯を出来る限り長持ちさせることは、ある程度可能ですが、やはり、一度でも治療した歯は、一生持つ可能性は低くです。

天然の歯を大切にしていきたいですね。

以上「ブリッジ・入れ歯・インプラントどれがいい?」でした。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

デンタルショー

デンタルショーといって、歯科器材や材料などの展示会があります。

車でいうモーターショーみたいものです。

デンタルショーは東京や大阪など全国主要都市で年1回開催されています。

今年は見てみたい器材があったので、参加するつもりでした。

関西圏では、春頃に大阪城ホールや南港辺りでデンタルショーが開催されるのですが、調べてみると、今年の開催は見合わせになっていました。

次が10月の神戸開催ということで、そこまでは待てず、休診日を利用して、名古屋で開催された中部デンタルショーに行ってきました。

全体を見終わった感想ですが、段々虫歯が減っているので、高価な治療機器は売れなくなっていくような気がします。

最新のデジタル機器もいいですが、どれだけの患者さんが、それを必要としているのか?

高額機器を買ったけれど、使いこなせなくて、ホコリを被ってるなんて話もよく聞きます。

高額機器があるから、患者さんが来るわけでないと思いますし、それで来るなら、常に最新の機器に買い替えないと、患者さんは来なくなります。

そうではなくて、患者さんのことを本当に考えた治療や予防をおこなうことで、信頼される歯科医院を目指したいです。

 

日帰りでしたので、他のことをする時間はありませんでしたが、食事くらいは名古屋っぽく。

当院スタッフが教えてくれたお店で昼食。

ひつまぶしって、鰻料理と思ってました。お肉でもいいんですね。美味しかったです。

 

歯を強くする方法

「先生、歯を強くする方法ってないんですか?」

患者さんから時々聞かれる質問です。

また、患者さんから

「歯を鍛えるために、硬い物をよく食べているんです。」

「歯を強くするために、カルシウムを摂るようにしています。」

と言われることもあります。

結論を言いますと、残念ながら

大人になってから、歯を強くすることは出来ません。😢

カルシウムを摂っても、歯は丈夫になりません。

硬いものを食べても、歯は鍛えられないどころか、歯が欠けたり、割れたりする可能性があります。

大人になったら、

歯を守ることしか出来ません。

歯を強くしたいというお考えの方は、

「いつまでも歯を失いたくない。」

「入れ歯になりたくない。」

「自分の歯で何でも食べられるようにしたい。」

色々な思いがあると思います。

歯を強くすることは出来ませんが、歯を守ることは出来ます。

歯を守るために、

「歯磨きを頑張りましょう!」

では、ありきたりですので、違う視点でお話しします。

まず、歯を守るためには、

歯を大切に扱うことです。

「そんなに分かってる~。」

と聞こえてきそうですが、

意外に皆さんが出来ていないことがあります。

歯を大切に扱うためには、

歯が、

①擦り減ったり、

②溶けたり、

③欠けたりしないようにします。

 

①歯が擦り減るのは、歯ぎしりや噛みしめを防止することで減らせます。

歯のすり減り 歯ぎしり? 咬み合わせ? マウスピース

 

②歯が溶けるのは、酸蝕症(さんしょくしょう)といって、酸性度の高い、飲食物を控えることで防げます。

酸蝕症についてはこちらのサイトが分かりやすいです。(神奈川県歯科医師会HPより)

歯が溶ける!?「酸蝕症」とは?

 

古い記事ですが、酸蝕症の治療についてはこちらをどうぞ↓

酸蝕症のシミュレーションワックスアップ 

 

③歯が欠けるのは、硬い物を噛まないことです。硬いというのは、お肉とかではなく、ガリっと噛むものです。

硬いせんべい、飲み物の氷、硬い軟骨などです。

歳と共に、歯に内部の水分は減り、脆く、欠けやすくなります。

欠けた歯の神経を保存しました。

 

あとは、乱暴な歯磨きなどを続けているのと、歯の表面に目に見えない細かい傷が出来てしまい、そこに磨き残しが残りやすくなります。

歯の表面のミクロの傷を修復することは、可能といわれています。

ミクロの傷を修復するためのリナメルトリートメントペーストという歯磨き粉があります。

リナメル トリートメントペースト

https://www.oralcare.co.jp/product/post.html

私もリナメルを使用したことがありますが、確かに歯の表面がツルツルになります。*特に宣伝したいわけではありません、個人の感想です(笑)

大切なことは、歯磨きを一生懸命することだけでなく、フッ素入りの歯磨き粉やトリートメントペーストを正しく使用することと、歯の表面を傷めないようにすることです。

以上「歯を強くする方法」でした。

皆様のお口の健康に参考になれば幸いです。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

銀歯が虫歯になる理由 

銀歯の隙間から虫歯になってしまった時に、

歯医者さんから、

「保険の銀歯を歯にピッタリ作るのは、難しいので、隙間から虫歯になりやすいんですよ…。」

と言われたことはありませんか?

すき間から虫歯になっている銀歯を外した治療↓

歯医者さんの言っている、

銀歯は「隙間が出来やすい。」「外れやすい。」は本当です。

間違いではありません。

しかし、上の画像の虫歯もそうなんですが、実はあまり説明されないもう一つの理由があります。

それは、

「銀歯の大きさが良くないから。」

です。

どういうことかといいますと、今回の銀歯の隙間が出来ている部分の虫歯の原因は、隙間から虫歯菌が入ったからなんですが、その入る原因の隙間は、銀歯だから出来たものではなく、

嚙み合わせにより歯が欠けたことにより、発生した隙間によるもの。

だと思われます。

上の画像の赤丸で囲んだ部分は、機能咬頭(きのうこうとう)といって、噛みあう相手側の歯と一番よく当たる部分です。

下の歯の機能咬頭はマーク部分で歯の外側(ほっぺた側)の凸部分です。

この部分に銀歯と歯の境目がくると、境目の歯が欠けてしまうことあります。

 

逆にその部分に境目っがない被せ物なら、そういう心配はなくなります↓

下の図のような、詰め物(インレー)↓ではなく、被せ物(クラウン)で直すということです。

詰め物(インレー)↓

 

被せ物(クラウン)↓

そうなると、

「最初から被せ物にすればいい。」

と思いそうですが、

すぐに被せ物にしない理由が主に2つあります。

1つ目は、

詰め物で済む大きさの虫歯を、被せるために削るということは、健康な歯も削る必要があります。

2つ目は、

被せ銀歯は見た目が目立つので、患者さんからも不評です。

やはり奥の歯でも、銀歯は目立つから入れたくないという方が増えています。

少し話は逸れますが、近年は世界的な金属価格の高騰により、保険の銀歯でも、医療財政を圧迫するようになりました。

そこで、数年前は保険適応でなかった奥歯も、現在は白い歯を入れられるようになりました。

銀歯と比べて、見た目は非常に良いのですが、材質はほぼプラスチックですので、天然の歯でも欠けてしまう奥歯には、硬さが十分とはいえず、割れたり、外れたりする可能性が高い材料です。

また、割れにくくするため、プラスチックの厚みを確保することが必要です。

厚みを確保するためには、歯を通常より多く削って、厚みを確保する必要があります。

保険の白い奥歯には、そういうデメリットもありますので、かかりつけの歯医者さんからメリットとデメリットをよくお聞きなってから、選ばれると良いと思います。

耐久性だけでいえば、明らかに銀歯に分があります。

耐久性も、見た目も欲しいということでしたら、

ジルコニアが一番良いと考えます。

というわけで今回は、

「銀歯が虫歯になる理由」でした。

銀歯だから虫歯になりやすいというだけでなく、

嚙み合わせを考えた銀歯の大きさも、虫歯になりにくくするための大事な要素ということなんですね。

皆様のお口の健康に参考になれば幸いです。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院