ブリッジ・入れ歯・インプラントどれがいい?

「ブリッジ・入れ歯・インプラントの説明を受けたけれど、それぞれメリット・デメリットがあって迷ってしまう。」

「歯医者さんに次までに決めてきて欲しいと言われて困っている。」

当院にセカンドオピニオンを希望されて、来院される方からも時々ご相談いただく内容です。

歯が抜けた状況や、周りの歯の状態などにより、条件は変わりますので、細かく言い出せばキリがないのですが、

どれがいいかと聞かれた時に多くお答えするのは

「インプラント」

です。

仮に私自身が自分の歯を失った場合ですが、入れ歯もブリッジも自分の口には入れません。

間違いなくインプラントを選択します。

私と同じか、それ以下の世代の歯医者の先生でしたら、きっと同じくインプラントを選ばれると思います。

現代の歯科では、インプラントは正しくおこなえば、入れ歯やブリッジと比較すると、長期に安定する治療方法ということが、世界中の多くの臨床データに裏付けがあります。

インプラントは

①保険が効かなくて治療費が高い。

②手術が必要。

③すぐに歯が入らない。

など、捉えようによってはデメリットもありますが、手術といっても、日帰り局所麻酔でおこなう手術で1~2時間で終わり、手術は麻酔が効いていますので痛くありません。

また、基本的にすぐ歯は入りませんが、通常数か月以内には入ります。

一般的には3か月後が多いです。

私がインプラント以外を選ばない理由に触れます。

まずは、ブリッジを選ばない理由です。

以下の数字をご覧ください。

54%

 

この54%とは、神経を抜いた歯に被せたブリッジの8年累計生存率です。

生存率とは読んで字のごとく、寿命で駄目になる率です。

ブリッジは歯が無い所の両隣の歯をつないで、橋(ブリッジ)をかけるように被せて固定する方法です。

*ブリッジは、右下の図

しかし、両隣の歯の神経が過去に抜いてある場合は、生存率は極端に下がります。特に両隣の歯とも神経を抜いてある場合はかなり厳しくなります。

ブリッジが駄目になるというのは、被せ物が取れてしまうなどの単純なトラブルよりも、ブリッジの中にある歯が、虫歯や歯根破折で抜歯になることがほとんどです。

つまり更に歯を失うということです。

歯根破折についてはこちら↓

歯根破折

 

次は入れ歯を選ばない理由です。

入れ歯はバネをかける歯を傷め、その歯の寿命を短くします。

もう1つのデメリットがあります。

例えば、部分入れ歯(下の画像のような入れ歯)を入れている場合、入れ歯の部分より、入れ歯ではないご自身の歯の方が噛みやすいので、食事の際には無意識に、入れ歯ではない方の歯で噛む回数が増えてしまいます。

たとえば右の歯に部分入れ歯を入れていたら、左の歯でばかりで噛んでしまい、左の健康な歯を過重負担で傷めてしまうということです。

入れ歯やブリッジは、周りの歯に負担をかけ、周りの歯の寿命を短くします。

そして数年後に負担がかかった周りの歯を失うことで、更に大きなブリッジや入れ歯を入れるという負のスパイラルに陥いる可能性があります。*すべてケースに起こることではありません。

歯を失った本数が多くなると、ブリッジは強度的に設計上無理になり、大きな入れ歯を入れるしかなくなります。

入れ歯は大きさが大きくなるに比例して、違和感や噛みづらさもどんどん増してきます。

いよいよ入れ歯の不自由に耐えかねて、インプラントを決心する場合もあると思います。

その時は、既に失った歯の本数が多いので、インプラントも1本や2本では済まず、費用や手術負担が大きくなってしまいます。

上の入れ歯は、歯を6本失った場合の入れ歯ですが、入れ歯をやめてインプラントにする場合は、最低でも4本のインプラントが必要です。

ここまでお話しすると、当院ではインプラントばかりすすめているのか?と思われるかもしれません、決してそうではありません。

最初に書きました通り、お口の状況は様々ですので一概には言えませんが、私は、歯を失った患者さんにブリッジ、入れ歯、インプラントのメリット・デメリットをお伝えした後に、その中から選んでいただいています。

もちろん患者さんによっては、インプラントを望まれても、手術が出来ない場合もありますし、インプラントが必要ない方もいらっしゃいます。

こんな場合です↓

  1. ご高齢の方で既に入れ歯を長年お使いで慣れていらっしゃる方。
  2. 金属アレルギーがあってインプラントが出来ない方。
  3. 基礎疾患(重い糖尿病など)があり、手術にリスクがある方。
  4. 極端に骨が痩せていて、インプラントを入れられない方。
  5. 費用や治療期間の問題でインプラントを選ばない方。
  6. 手術が怖いので、インプラントを選ばない方。

上記ような理由から患者さんとお話ししながら、当院は患者さんの選択された治療方法を100%尊重していますので、ブリッジや入れ歯を選ばれたら、出来るだけ長持ちするように最善を尽くしています。

今回、歯を失った後に、どの治療方法がいいと思うかについて私の考えを書きました。

今のところ出来ませんが、もし歯を失った天然の歯が、もう一度生えてきたり、再生できるなら、絶対にそれがいいです。

それくらい天然の歯は素晴らしい機能を持っており、ケアを怠らなければ、一生持つものです。

治療で歯を出来る限り長持ちさせることは、ある程度可能ですが、やはり、一度でも治療した歯は、一生持つ可能性は低くです。

天然の歯を大切にしていきたいですね。

以上「ブリッジ・入れ歯・インプラントどれがいい?」でした。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

インプラントのルール

入れ歯をやめてインプラントにする患者さんのケースです。

画面左側に部分入れ歯が入っています。入れ歯の違和感が強く、食事の時は、ほとんど反対側の入れ歯ではない歯で噛んでいるそうです。

 

入れ歯を外すと、こんな感じです。このまま入れ歯を使い続けると、画面左下の銀歯が折れるリスクがあります。

 

治療する場所のレントゲン写真。

 

インプラントを入れる時には、隣の天然の歯との距離、インプラント同士の距離に、最低必要な数値が決まっています。

インプラントと天然の歯の間は、最低1.5mmの距離が必要です。

インプラントとインプラントの間は、最低3.0mmの距離が必要です。

この距離を侵すと、隣の天然の歯にダメージを与える可能性や、入れたインプラントが長持ちしないリスクがあります。

今回のようなケースで、距離のルールを守りながら、2本のインプラント入れることは、そう簡単ではありません。

1本目のインプラントが、左右どちらかにずれて入ってしまうと、2本目のインプラントとの距離のルールを守るのが、難しくなります。

例えるなら、

2台ギリギリ入るぐらいの場所に、2台の縦列駐車をおこなう感じです。

どちらか1台が変な方向に停めてしまうと、もう一台が停めにくくなるか、最悪停められない状態になります。

 

そこで、ここに入れたいという位置に確実にインプラントが入るように、

ガイド

というものを作ります。

まずは、院内でCTレントゲンを撮影をし、ガイド製作会社にCTデータを送信し、シミュレーションソフト用に変換してもらいます。

 

私がPC上で、骨や血管・神経を確認しながら、2本が丁度よく安全な位置に入るようにガイドの設計をおこないます。

 

出来上がって納品されたガイド↓

 

手術より前の日にお越し頂き、ガイドの適合に問題がないかを確認します。

画面左側に2つの穴があるのが分かりますでしょうか?

この2つの穴に、ドリルを入れることで、入れる位置がずれないようにします。

 

ガイドを使うことで、計画した位置にインプラントが入れやすくなりますが、どんなものでも、完璧はないので、手術途中で方向に問題がないか、レントゲン写真を撮影して、確認します。

 

無事、計画した位置にインプラントを入れることが出来ました。

 

最終の被せ物は入った時の確認レントゲン写真です。画面右の銀歯も問題がある歯でしたので、この機会に治療しました。

 

術前

 

術後 部分入れ歯がなくなり、固定性の歯になりました。

すべてのインプラント手術にガイドが必要なわけでありませんが、ここぞという時には頼りになるのがガイドです。

ガイドにも色々な種類があり、

① 左右前後の位置だけをガイドするもの。

② 左右前後の位置だけでなく、インプラントを入れる深さ(垂直的)までガイドするもの。

③ ①②に加えて、事前に計画した太さや長さのインプラントが入るガイド。

ガイドのグレードを上げると、より早く安全に手術が出来ます。

しかし、ガイドが使いづらいケースや、ガイドだけではカバーできないケースもありますので、ケースに応じて、ガイドの有り無しや、使う場合は目的に応じたグレードのガイドを選ぶ必要があります。

以上「インプラントのルール」でした。

皆様のお口の健康に参考になれば幸いです。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

入れ歯が痛くて使えない患者さん

「親の入れ歯が合わなくて、別の歯医者さんで高価な入れ歯を作ったのですが、痛くて噛めないって言ってるんです。」

「先生、何とか診てもらえませんか?」

当院の患者さんからご相談頂きました。

「一度拝見させてください。」とお返事して、

数週間後にお二人で来院されました。

前の歯医者さんで作った入れ歯を見ると、出来はとても良くて、何かが間違っているというものではありませんでした。

しかし、その患者さんの歯ぐきや顎の骨はやせ細っていて、その高価で良い入れ歯でも痛みが出てしまう状況でした。

その入れ歯を調整して、使えるようになれば、余計なコストもかからないので、まずは今の入れ歯を数回に渡って調整しました。

しかし、残念ながら痛みが完全になくなることはありませんでした。

当院は通常の入れ歯を何度調整しても、痛くて噛めない方には、シリコン入れ歯をご提案しています。

痛くない入れ歯 シリコン入れ歯とは?

ここでひとつ大事なことなんですが、シリコン入れ歯を作れば、必ず痛くないというわけではありません。

シリコン入れ歯は、作り方がとても大事です。

単に「痛みが取れないなら、シリコンで作ればいい。」と安易に手を付けると、患者さんの信頼を損ねます。

私もセミナーを受けたり、歯科技工士さんに教えてもらいながら、色々と試行錯誤を繰り返して、それなりの結果が伴うようになりました。

ですのでシリコン入れ歯を作る時は、毎回「今回はどうだろう、いけるかな。」というプレッシャーを感じています。

そして今回は、患者さんご本人ではなく、親御さんの治療、しかも既に高額な入れ歯を作って大きな出費されている。

「もしこれで上手くいかなかったら…。」と、普段より大きなプレッシャーを感じました。

しかし「期待してご相談して下さった思いに応えたい。」「今度こそ、痛くなく噛めるようになって欲しい。」という思いから、難しいケースでしたが、引き受けることにしました。

仮の入れ歯作りからスタートし、シリコン入れ歯の完成まで、何度か通って頂きました。

シリコン入れ歯の完成後は、少し痛みが出ましたが、数回の調整で良くなり、痛みが全くなく噛めるようになり、ご本人様から感謝の言葉を頂き、ホッと安堵しました。

ありがたいことに日々の診療でも感謝の言葉を頂いていますが、このように困っていらっしゃる患者さんを何とかして差し上げられた時に、頂く感謝のお言葉は、とても励みになります。

自分に自信と力を与えてくれます。

 

今の若い世代に方々は、歯が健康で虫歯も減りました。

しかし、私の親世代(昭和20年代生まれ)の方は、まだまだ歯で苦労されている方が多いのが現状です。

20年くらい前に予防歯科の大家といわれる有名な先生のセミナーを受けたことがあります。

そのセミナーで講師の先生が

「過去の治療が多く、悪い箇所が多い人に予防歯科をやっても、もう遅い。」

「そうじゃなくて、まだ歯が悪くない人を、悪くしない予防歯科をしましょう。」

とおっしゃっいました。

その先生は、今まで散々治す治療をしたけれど、何年も経つと結局ダメになることの繰り返しが嫌になって、予防歯科を始めたそうです。

おっしゃっていることの意味は分かるのですが、「歯が悪い人の予防するのは、もう遅い。」と切り捨てるような言い方をされた時に、それまで熱心に講義を聞いていた気持ちが、サーっと覚めていった記憶があります。

「歯が悪くて、苦労をしたけれど、少しでも自分の歯を大切にしたい。」

「これ以上悪くなりたくない。」

と、真剣に思っている方がいらっしゃいます。

そういう方に頼っていただける歯医者でありたいと、いつも思っています。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

入れ歯で悩んでいる患者さん

院長の笹山です。

超高齢化社会になった今、入れ歯を使っている高齢者の方はとても多いです。

また、入れ歯で悩んでいる方はとても多いと感じています。

入れ歯の悩みといえば…

「入れ歯では痛くて噛めない。」

「顎が痩せているから、難しいと言われた。」

「何度か入れ歯を作り直したが、合わない。」

「入れ歯の違和感は仕方ないと言われた。」

「高価な入れ歯を作ったが、使えなかった。」

「入れ歯が外れる、浮き上がってくる。」

「入れ歯では話しづらい。」

「入れ歯だと知られたくないので、目立たない入れ歯を作りたい。」

などが一般的な悩みといわれています。

そして「入れ歯ってこんなものだ。」と諦めている方が結構多いと感じます。

悩みの解決方法は2つです。

1つ目は入れ歯以外の治療に変更する。

歯の残っている本数によっては、ブリッジが出来る場合があります。

ブリッジが出来ない場合は、インプラントに変えることです。

2つ目は入れ歯の上手い歯科医院に相談するです。

上手ければ何でも解決するとはいえませんが、入れ歯は歯科医の知識や技術の差が本当に明確に出る治療です。

ちょっとした詰め物や被せ物でしたら、多少技術が低くても、患者さんには分かりませんが、入れ歯は装着した瞬間に良しあしが分かってしまうシビアな治療です。

入れ歯は失った部分を補う装具で、義歯(ぎし)ともいわれます。

義足や義手を同じカテゴリーなのです。

義足や義手は義肢装具士(ぎしそうぐし)さんがつくります。

義足や義手は、誰が作っても同じでしょうか?

腕利きの義肢装具士さんが作れば、きっと使いやすい装具が出来るのではないでしょうか?

そういう体に合う入れ歯を作るのは、簡単なことではありません。

技術はもちろん、通院回数や治療時間もかかります。

健康保険外の精密な入れ歯でないと解決できない場合もあります。

「でも保険外の入れ歯って費用がかかるみたいだし…。」

お気持ちは分かります。

しかし、服や靴など、どんな物でもそうですが、安い費用でピッタリ合うオーダーメイドで作れることってありますでしょうか?

あまりないと思います。

保険適応の入れ歯が、必ずしも悪いと言っているわけではありません。

保険適用の入れ歯が合わなくて、困っていらっしゃるのなら、試しに転院してみて、他の歯医者さんで保険の入れ歯を作ってみるのもいいと思います。

1~2本の程度の歯が無い所に入れる入れ歯なら、保険と自費では大差はありません。

しかし3本以上歯がなくて、入れ歯を作る場合は、ちょっと差が出てきます。

歯が無い本数が多ければ、多いほどその差が出るといっていいと思います。

ただし自費で作れば、高いお金を出せば、すべて良くなるかと言われれば、残念なことにそうでもありません。

治療する歯科医や入れ歯を作る歯科技工士の技術が低ければ、自費でも合わない入れ歯が出来てしまいます。

実際「前の医院で勧められて自費の入れ歯を作ったけれど、全然合わなくて。」と、当院にご相談に来られる患者さんもいらっしゃいます。

その場合は、前の歯医者さんで既に高額な費用をお支払いして入れ歯を作ってしまっているので、当院で新たに自費で入れ歯を作るにしても、金銭面のハードルが高くなってしまいます。

それに加えて「高い費用を出したのに上手くいかなかった。」という気持ちになっていらっしゃるので、もうお金をかけたくないと思ってしまうのです。

入れ歯の不具合は辛いものです。

たまにしか使わないものなら、まだ我慢も出来ますが、入れ歯は毎日食事をするたびに使うので、合わない入れ歯を使っていると、1日に何回も嫌な気分になります。

好きな食べ物を食べようとした時に、入れ歯が痛かったり、外れそうになったりと気になってしまったら、せっかくの食事も楽しさが半減してしまいます。

入れ歯の悩み、あきらめないでいただきたいと思います。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

歯にトラブルが多い人、少ない人*昭和世代

院長の笹山です。

虫歯が減っています。

毎年、小学校や保育園の検診に行きますが、ほとんど虫歯はありません。

その一方で昭和世代の方は、未だに治療が減りません。予防のために定期的にクリーニングを受けている方々でも例外ではありません。

理由は治療した部分が、また虫歯になったり、神経を抜いた歯が割れて抜歯になったり、差し歯や詰め物が取れてしまったりと様々ですが、基本的には過去に治療した歯の再治療が必要になっているということです。

今、虫歯の治療跡の無いお子さん達は、このまま虫歯無しで大人になれれば、虫歯に関しては心配なく、歯周病を予防すれば大丈夫だと思います。

しかし昭和世代の方々は、まだ予防が浸透する前の世代の方々です。昔は「痛くなったら歯医者に行く。」というのが普通で、子供の頃に定期検診やクリーニングを受けていた方は少ないと思います。また、歯磨き粉にも、今のような虫歯予防に効果的な高濃度フッ素は配合されていませんでした。

ですので、既に治療されている歯がたくさんある方が多いのです。

その方々へのアドバイスとしては、悪くなった歯をちゃんと治すということです。

「虫歯の再発」「詰め物や差し歯が取れる」「神経のない歯が割れる」

などは、治療によって再発リスクを減らすことが出来ます。

「歯にピッタリとフィットし隙間から虫歯になりにくい被せ物」

「抗菌性が高く、磨き残しが溜まりにくい被せ物」

いわゆるセラミックやジルコニアという材料です。

保険適応外治療となりますが、予防効果は高いです。

歯科医として経験の浅かった頃は「セラミックが虫歯になりにくいなんて本当だろうか。」「もし数年後に虫歯になったら患者さんからクレームが来るかもしれない。」などと思いながら、恐る恐る治療した記憶があります。学問ではセラミックの優位性を学んでいても、自分でした治療の数年後の予後を追った経験がないので、自信が持てなかったのです。

しかし、歯科医になって20数年が過ぎ、数多くのセラミックやジルコニアを患者さんに施術し、5年後、10年後の経過をみると、明らかに保険治療の銀歯より長持ちすることを今は確信しています。

この流れをご覧ください。

治療した歯が数年後にトラブルが起きる↓ 2次虫歯です。

 

何度も治療した歯が弱くなって割れてしまい抜歯になる↓

 

小さなブリッジや入れ歯を入れる↓

ブリッジの平均寿命は?】長持ちさせる4つの方法&再治療時のポイント | 北戸田COCO歯科インプラント専門サイト 

 

ブリッジや入れ歯を入れることで、周りの歯に過重負担をもたらし、周りの歯が更に悪くなり、抜けてしまい、更に大きな入れ歯を入れる↓

 

入れ歯では噛みにくいので、入れ歯以外の歯で噛むことが多くなり、その歯が過重負担で弱り、抜けてしまう。

そして最後には↓ 総入れ歯になる可能性もあります。

この負のスパイラルは、歯を少しずつ失っている昭和世代に本当に多いです。

歯は無くなれば、無くなるほど、残っている歯の負担が増して、弱っていきます。

怪我で例えると、小さな傷のうちに再発しないように治しておくことが大切です。あちこちに傷が出来て、どこからも出血していたら、収拾がつかなくなります。

入れ歯やブリッジは歯を痛めやすいので、インプラントが一番良いのですが、歯が抜けるたびにインプラントをしていては、手術や費用負担がかなり大きくなり、きりがありません。

以上をまとめますと

歯に治療跡の多い方、歯に頻繁にトラブルが起きて歯医者さんに行く方は、いわゆる定期検診やクリーニングという予防だけではなく、過去に治療した歯を再発しないように適切な材料で治すことも、ご自身の歯を出来るだけ残すために大切な予防といえます。

以上「歯にトラブルが多い人、少ない人 *昭和世代」でした。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院