長いタイトルになってしまいましたが、
まずはこちらをご覧ください↓

 これはブリッジですが、右側3本はフルジルコニア、左2本はセラミックを築盛したジルコニアセラミックスです。
これはブリッジですが、右側3本はフルジルコニア、左2本はセラミックを築盛したジルコニアセラミックスです。
全部繋がっていて、ベースはフルジルコニアですが、部分的にセラミックも混在しています。
奥歯で割れたり、欠けやすい部分は強度のあるフルジルコニアで、審美性もある程度要求される小臼歯はセラミックです。
最近のジルコニアは、単独でもかなり審美性が向上していますので、全部フルジルコニアでもOkくらいですが・・(画像でも、見た目の違いが然程ないのがお分かりになると思います。)
従来ですと咬み合わせによっては、奥歯はメタルになるようなケースでもジルコニアによってメタルフリーが可能です。
こんなハイブリッド的な使い方もあるんです。
 可撤性Brといって、取り外し可能な特殊なBrです。
可撤性Brといって、取り外し可能な特殊なBrです。 ずいぶん明るく白くなり、患者さんにも喜んでいただけました。
ずいぶん明るく白くなり、患者さんにも喜んでいただけました。 日々忙しいので、休みの日が1日潰れるのはキツイのですが、いい勉強になりました。
日々忙しいので、休みの日が1日潰れるのはキツイのですが、いい勉強になりました。