ご家族の入れ歯相談 外れる・痛くて噛めない

宝塚市で入れ歯治療に力を入れている歯医者、笹山歯科医院 院長の笹山です。

最近増えてきたご相談が

「親の入れ歯が合わないので、作ってほしい」という内容です。

ご高齢のお母様やお父様の入れ歯を作り直してほしいと、息子さんや娘さんが付き添いでご相談にいらっしゃるケースです。

中には90歳を超えられている親御さんもいらっしゃいます。

ご高齢の患者さんの入れ歯を作る上で、私が一番気にするのは患者さんの反応です。

入れ歯を作るためには歯型を採ったり、お口の開けたり閉めたりの声掛けをおこなったりするので、その辺りのコミュニケーションと動作がある程度取れる必要があります。

年齢は、あまり関係ありません。

最近も90歳以上の方の総入れ歯を作りました。

この方は前の入れ歯が相当傷んでいたので、新しい入れ歯でよく噛めるようになり、ご本人様と付き添いの方から大変喜んで頂きました。

ご家族の入れ歯治療で気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

付き添いの方にも診療室に入って頂き、しっかりとご説明してからの診療ですので、ご安心ください。

笹山歯科医院の入れ歯治療の詳細はこちらから↓

「入れ歯・義歯|宝塚市 笹山歯科医院」

歯ぐきが痩せていても、外れにくく、痛くなく食事が出来るシリコーン入れ歯はこちらから↓

シリコーン入れ歯 宝塚市で入れ歯が痛くて噛めない方へ

 

 

 

詰め物が何回も外れる…。なぜ?

宝塚市の歯医者、笹山歯科医院 院長の笹山です。

先日初めて当院にお越しになった患者さんのケースです。

同じ歯の詰め物が、5回以上取れてしまった。

つけ直しても、新しく作っても、とにかく外れる。

何故でしょう?

考えられる理由は、いくつかあります。

1つめは「取れやすい形に歯が削られている?」です。

「えっ、じゃ治療した歯医者さんが悪いの?」と思われるかもしれませんが、これは単純に歯医者さんのミスとは限りません。

虫歯以外の健全な歯をなるべく削らないで、詰め物を作ろうとすると、そういう削り方になることは、よくあります。虫歯以外の健全な歯を、いくらでも削れるのなら、外れにくい詰め物は可能です。

基本的に詰め物より、被せ物の方が取れにくいです。(下図参照)

つまり何度も取れる詰め物は、被せた方が良い場合があります。

詰め物

被せ物

 

2つめは「接着剤が合っていない?」です。

取れやすい詰め物には、それなりの接着剤が必要です。

また、歯や詰め物の表面処理を行って、接着力をupさせる処置も効果があります。当院は保険・自費に限らず、最適な接着剤を選択して装着しています。

3つめは「歯ぎしりの問題?」です。

この問題は、詰め物が外れてしまう理由のベスト1と言ってもいいくらいの問題です。

詰め物が入った歯が、歯ぎしりによって擦られると、詰め物をつけている接着剤の層が破壊されて、溶け出していきます。

そのうち詰め物は、取れてしまいます。

歯ぎしりで詰め物が取れやすい場合は、歯ぎしりのコントロールも必要です。

自己暗示療法やマウスピースなどです。

 

興味のある方は当ブログのカテゴリーで「歯ぎしり・マウスピース」をご覧ください。

以上、「詰め物が何回も外れる?何で?」について 宝塚市の歯医者、笹山歯科医院 院長の笹山でした。

11年前のマスクは何円?

宝塚市の歯医者、笹山歯科医院 院長の笹山です。

コロナのマスク不足が、ようやく解消されつつありますね。

マスク不足が深刻な時に、倉庫の奥から出てきたマスク。

どうも11年前に購入した物のようです。

ネットに購入履歴も残っていました↓

ちょうど11年前の今日です。

商品説明にサージカルマスクDS(50枚入り)3層不織布新型豚インフルエンザ対策の必需品!と書いてあります。

しかも、ただの豚インフルエンザではなく、新型豚インフルエンザ。

豚インフルエンザなんてあったんですね。

記憶にありません^^

50枚入りで1,000円(税抜)

今なら激安ですが、これが本来の適正価格だと思います。

見つかったマスクは、11年前の物でしたが特に変色や劣化もなく、普通に使えそうです。

コロナは終息に近づいてるようですが、鳥インフルエンザやSARSなど、数年に一度は世界の何処かで、感染症が発生していることを考えると、今後もマスクの備蓄は必要だと感じました。

 

オンラインセミナー

院長の笹山です。

コロナの影響で、歯科関係のセミナーやイベントも3月辺りから軒並み中止になっています。

私も今年は1度もセミナーを受講していません。

そんな中、先日オンラインセミナーというものを初めて受講してみました。

オンラインですので、受講する場所は問いません。

自宅でも仕事場でもどこでもOKです。

オンラインセミナーと言っても、単にライブ配信しているセミナーを視聴するだけかと思っていたのですが、実際はちょっと違いまして、こんな感じで講師の先生から参加者に質問が投げかけられます。

その場で答えを送信します。

講師の先生は、その場で参加者の回答の集計を確認し、結果に沿った話を進めます。

こんな感じで進行するので、多少の参加してる感があり、なかなか良かったです。

オンラインなので、クローズドな話題や、際どい質問は出来ませんが、製品説明に近いようなセミナーでしたら、オンラインで十分だと感じました。

これからシステムがどんどんアップデートされれば、講義だけでなく、治療技術系のセミナーもオンラインで受講可能になる日が来そうです。

コロナで大変な思いもしていますが、今回のオンラインセミナーも含めて、まだまだアナログな日本が、脱アナログに向けて進化する機会になっているなと感じました。