真面目に通っているのに歯が悪くなる。

「真面目にやっている者が馬鹿を見るんだよ!」

私の尊敬する中学時代の部活の顧問の先生の言葉です。

練習の力を抜いたり、部活に遅刻したり、来なかったりした部員に対して言っていました。

歯医者さんには、歯が相当悪い状態でお越しになる患者さんがいらっしゃいます。

歯が悪いというのは、虫歯や歯周病で歯が弱っていたり、抜けてしまった歯が何本もある方です。

そういう方には2パターンあります。

1つは、歯が悪いことは分かっているんだけど、歯医者に行くのが面倒で歯が悪くなってしまった人。

もう1つは、歯が弱いのを自覚していて、自分なりに歯磨きを頑張って、歯の定期検診も継続して受けているのに、歯が悪くなってしまった人です。

今回は後者の人についてお話しします。

患者さんのお話をお聞きして、お口を拝見した後に、お口全体の状態だったり、歯が悪くなった原因や、予防方法について色々お話しすると、

「そんな話は今まで聞いたことがなかったです。」

と言われる場合が結構あります。

こういった場合、正直に言いますと怒りがこみ上げてきます。

歯医者に行くのが面倒で行かなくて、歯がボロボロになってしまうのは、自己責任とも言えます。

しかし、定期的に検診を受けていて、歯医者さんにかかっているのに、病気に対する説明やその予防方法について説明を受けていない人もいらっしゃるのです。

歯医者さんも様々ですが、基本的には悪くなったところを治療するだけでなく、どうしたら悪くならないかを患者さんに知ってもらう必要があります。

それは保険診療をおこなう歯科医院は、厚生労働省から「患者さんが健康になれるように、治療だけでなく、予防もしっかりやってくださいね。」という指示の下で保険診療をおこなっているからです。

予防をしないと、治しても、治しても、段々歯は悪くなってしまいます。

失ってしまった歯を元通りにすることは出来ません。

以前に「転院したほうがいいかもしれない歯医者。」というブログを書いて、たくさんの方に読んでいただきました。

転院したほうがいいかもしれない歯医者

定期検診を受けているのに歯が悪くなる理由

転院の話。治療の途中からでも診察OKです。

治療やクリーニングなど、作業的なことだけでなく、予防についても、きちんと説明してくれる歯医者さんを選んでいただきたいです。

今年、当院は厚生労働省に

口腔管理体制強化加算(口管強)

という施設の申請をおこない、承認されました。

長くて分かりにくい言葉ですが、

0歳児から高齢者の方まで、歯が健康でいられるように、予防を中心とした医療を展開する歯科医院の施設基準です。

承認されるため満たさなければならない項目がいくつもあり、去年1年間をかけて、申請の準備をおこない、今年晴れて認可が降りました。

全国に68000軒以上の歯科医院がありますが、この施設基準を満たしているのは、20%程度といわれています。

医院ブログのメインタイトルの通り、歯を大切に思って頂けるような歯科医院を目指してこれからも一生懸命頑張ります。

今日のタイトルのように真面目に通っているのに、自分なりに頑張っているのに、歯が悪くなっていく方、そういう方が報われるような歯医者を目指しています。

以上「真面目に通っているのに歯が悪くなる。 」でした。

皆さまのお口の健康の参考になれば幸いです。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院