歯を傷つけないクリーニング

歯のクリーニングに使用される超音波スケーラー。

硬い歯石も難なく取れて、毎日の診療に欠かせない器具です。

しかし、その強さゆえにデメリットもあります。

歯や被せ物に細かい傷がつくことがあるのです。

もちろん、傷ついた後は研磨といって、歯をペーストをつけた電動ブラシで磨き上げることで、傷はなくなります。

コードレスモーター↓ 歯の表面を研磨する器具

n-iprophy

 

しかし、そもそも傷をつけずにクリーニングすることも出来ます。

それが

ソニックブラシ

です。↓

ソニックブラシはエアーの力で先端のブラシを振動させながら、歯をクリーニング出来る器具です。

最大の特徴は、

全く痛くない

ことです。

この先端の小さなブラシが振動して、水を出しながら、歯を綺麗にします。

 

小さな傷つきやすいセラミックや金属も問題なしです。矯正中のブラケットも外れにくく、隅々までクリーニングできます。

*下記画像は、(株)ナカニシHPより引用

  • 補綴修復物の清掃
  • 矯正ブラケット周囲の清掃

歯石など硬い物はとれませんが、歯垢はとてもきれいに落ちます。

凍みることもなく、痛みもなく、患者さんもストレスフリーです。

当院ではハンドスケーラー、超音波スケーラー、コードレスモーター、エアスケーラー、ソニックブラシを使い分けて、患者さんが快適にクリーニングを受けられるよう心がけています。

歯医者さんでのクリーニングを受けたいけれど、

「痛い、辛い、怖い、凍みる」

など、心配な方はご相談ください。

なるべく痛みの少ない、苦しくない施術をおこなっています。

以上「歯を傷つけないクリーニング」でした。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

歯を長持ちさせる方法

これをするだけで歯の寿命は変わります。

①歯磨きの後、水でゆすがない。

②何もしていない時は、上下の歯を触れさせない。

③1日1回は、フロスか歯間ブラシをする。

④3か月毎の定期検診とクリーニングを受ける。

解説

①歯磨き粉に入っているフッ素が虫歯予防に強力な効果を示します。

歯磨き後に何度もゆすいでしまうと、フッ素も流れてしまいます。

歯磨き後は15分程度は飲食を控えましょう。

②本来、何もしていない時は、上下の歯は僅かに隙間があり、触れていません。

日常的に触れていると、歯ぎしりや噛みしめの癖が強くなり、歯が欠けてしまったり、ヒビが入ったり、歯周病が悪化したりと、悪影響があります。

③虫歯菌や歯周病菌は、歯と歯の間のように通気性の悪い場所を好みます。

歯と歯の間の汚れは自然に落ちません。10~20代はフロス、30代以降は、フロスと歯間ブラシでセルフケアしましょう。歯と歯の間の病気予防に強力な効果があります。

④セルフケアだけでは落としきれない、歯垢や歯石を3か月ごとにクリーニングすることで、少しくらい溜まっていても、元通りにリセットできます。また、虫歯が見つかっても、まだ小さいので、最小限の治療で済みます。

 

ある統計では、健康な天然の歯の50年残存率は、99%近くあるといわれています。

失った歯をもっとも天然の歯に近い状態に戻せるインプラントでも、10年で90%程度です。

天然の歯は生まれつき備わっているのでコストは0円ですが、インプラントの相場は1本40~60万円程度といわれています。

コスト面でも、機能面でも、審美面でも、自分の歯に勝るものはありません。

当院では歯を大切にしたい方のお手伝いをしています。

今は大切さにピンと来なくても、大丈夫です。

通っていると、知らず知らずのうちに、

「歯って大切なんだな。」

「もっと歯を大切にしたいな。」

と思ってもらえるような診療を心掛けています。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

歯を失うリスクが高い人 抜歯になる可能性が高い歯

最近は予防歯科が浸透して、若い人(10代~30代前半)の歯を抜歯することは、ほぼ無くなりました。

虫歯もあるといえばありますが、歯を抜くに至るような崩壊した虫歯は見かけなくなりました。

虫歯治療や抜歯で可能性があるとしたら、歯ブラシが届きにくい親知らずが虫歯になってしまったか、将来の問題に備えて、親知らずをあらかじめ抜歯するくらいです。

それくらい若い世代の方々の歯は良くなりました。

今後歯を失うリスクが高いのは、

今、40~60歳代くらいの方です。

この年代の方も、歯を抜くようなことは、昔と比べて減っていますが、

若い人との違いは、既に治療済みの歯が多いということです。

この年代の方が若い頃には、まだまだ予防歯科は浸透していませんでしたので、成人するまでに虫歯で治療された歯が多いのが特徴です。

お口を拝見すると、白いプラスチックや銀の詰め物、被せ物がある場合が多いです。

同じ歯を4回治療すると抜歯になる可能性が高いといわれています。

1回目は、小さな虫歯を詰め物で治療。

2回目は、その歯の詰め物が外れたり、隙間から虫歯になって治療。

3回目は、神経に到達するような虫歯で、神経を抜いて被せ物をいれる。

4回目は、歯の根の病気が再発したり、歯の根が割れてしまって抜歯に至る。

という流れです。

問題は3回目の神経を抜く治療ですが、この治療をすると、歯の寿命は短くなります。

神経を抜かない虫歯治療

神経を抜いた歯は、根尖病巣といわれる歯の根の病気や、歯根破折といって、歯が割れてしまうことで抜歯になることが多いのですが、神経を抜いてからの期間が長いほど、その問題が起きやすいです。

特に、神経のない歯に、歯ぎしりや噛みしめなど強い力が持続的に加わると、歯根破折を起こしやすくなりますので、神経を抜いた時期が早ければ、早いほど、歯を失うリスクが高くなります。

画像で見る歯根破折

そして、歯を失う可能性が一番高い歯は、どの歯かといいますと

6歳臼歯

です。

下の図、赤マークが6歳臼歯、第一大臼歯とも言われます。

 

奥から2番目に生えている歯(上の図は親知らずも含んでいるので、上の図では、奥から3番目)で、その名の通りで6歳くらいに生える、最初の永久歯の奥歯です。

この歯を小学生くらいに虫歯で治療してしまうと、その後に何度か治療することで、30~40歳くらいで神経を抜く治療を受け、40~60歳くらいで、前述のような根の問題(根尖病巣・歯根破折)で抜歯に至ることが多いです。

なるべく抜歯に至らないようにするには、

➀長持ちする治療を受けて、次のやり直しまでの期間を出来るだけ延ばす。

➁セルフケアの向上と、定期健診を欠かさない。

の2つが重要です。

30代からは色々と忙しくなり、歯医者さんに行く時間を確保するのが難しい場合もあると思いますが、忙しい中でも、歯の健康のために、セルフケアを頑張ったり、定期検診に来院されている方は、50~60代になっても、歯がしっかり残っている方が多いです。

だんだん良くなる患者さん

人生100年時代といわれ、仕事や子育てを終えた後の人生がとても長くなりました。

やっと落ち着いて、これからは自分の時間も!という時に、

➀歯で困らない。

➁自分の歯で何でも美味しく食べられる。

➂歯の治療費に悩まない。

ためにも、歯の健康について今一度見直してみてはいかがでしょうか?

以上「歯を失うリスクが高い人 抜歯になる可能性が高い歯」でした。

皆様のお口の健康に参考になれば幸いです。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

削らなくていい虫歯

治療するかどうか迷う虫歯にCO~C1といわれる虫歯があります。

虫歯の深さについてはこちら ↓

 

 

c0-4

白く濁っただけで、歯に穴の開いていないCO  は削りません。予防で充分に管理できます。

ちなみにCOはシーゼロではなく、シーオーと読みます。

オーはobservation(観察)のオーです。

COの画像↓ (LIONのHPより引用)

初期虫歯なら修復できる!|歯の健康基礎知識|ライオン

C1は浅い虫歯です。

自然に治ることはありませんが、しっかりメンテナンスしていれば、進行が停止することがあります。

ただ一見、C1に見えても、実は下の方まで進んでいて、C2という場合もあります。特に、お子さんの歯に多いです。

レントゲンで診断もできますが、C1とC2の中間ぐらいの浅い微妙な深さだと、レントゲンには映らずに、診断が難しい場合があります。

そんな時は、どうするか?

とりあえず削ってみる?

削ってみて虫歯じゃなかったら?

歯は1回でも削ると、寿命が短くなります。

では、

削らずに経過観察する?

もしC2だった場合は、何もせず、経過観察していては、虫歯はどんどん進行してしまいます・・。

治療するかどうか迷う虫歯。。。

そんな時は、ダイアグノデントペンという診断器具を使います↓

虫歯に部分にレーザー光を照射して、虫歯の深さを削らずに測定することが出来ます。

レーザーといっても、無痛で歯に影響は全くありません。

検査自体は、1分もかからず終わります。

dp2-600x346

この機器を使用することで、初期虫歯の診断精度が向上します。

削るか、削らないをあいまいにしません。

一旦削らなくても良いと診断されても、定期的に進行していないかは、定期検診を受けて、チェックすることが大切です。

以上「削らなくていい虫歯」でした。

皆様のお口の健康に参考になれば幸いです。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

*当院への受診を検討されている方のメール相談はこちらから↓

https://www.sasayama-dc.com/information/index.html

歯周病の本当の原因

歯医者さんで

「だいぶ歯石が付いていますね、取らないと、歯周病で歯が抜けます。」

と言われたことはないですか?

多くの方がご存じないのですが、

歯石は歯周病の原因ではありません。

「え?じゃ歯石を取らなくてもいいの?」」

と思われませんか?

そうでもないんです。

「じゃ、どっち?」

と思っちゃいますよね。

解説します。

歯石は歯垢に唾液や血液に含まれるカルシウムなどの石灰化成分が沈着し、

石のように硬くなったものです。

本当に石のような物ですので、

歯石そのものに、歯を悪くする要素はありません。

しかし歯石の表面はザラザラとしています。

イメージ的には、軽石やサンゴのような感じです。

ですので、ザラザラした歯石の表面には、更に歯垢が付きやすくなります。

つるつるより凸凹した面の方が、汚れは付きやすいですね。

しかも歯ブラシを当てても、ザラザラの面についた歯垢は落ちにくいんです。

そうすると、口の中の歯垢の量は、更に増えてしまいます。

歯周病の原因は、歯周病菌です。

歯垢には、生きた歯周病菌がいっぱいいます。

こちらをご覧ください↓

自分の歯周病菌を見たことがありますか? 位相差顕微鏡とは?

ですので、歯周病の予防や治療をするには、歯垢の足場になる、歯石を取った方がいいのは本当なんです。

それでも歯垢は、歯石だけでなく、歯のあらゆる面に付きます。

歯垢は歯ブラシや歯間ブラシ、フロスで落ちます。

つまり歯周病の予防や治療には、やっぱり

歯磨きなどのセルフケアが一番大事なんです。

日々のセルフケアを頑張っても、歯垢は溜まりますし、歯石は歯磨きでは落ちません。

セルフケアで落としきれない部分を、歯医者さんで定期的にフォローするのがベストです。

なので、

定期的なクリーニング

が有効です。

ということで、歯周病の原因は歯石ではなく、

歯周病菌だということが分かりました。

言い換えると、歯周病菌がお口に居ない人は

歯周病菌にならないんです。

しかし、

地球上で一番感染者が多い病気は

歯周病です。

あのギネスブックにも公式に掲載されているそうです。

35歳以上の90%の人は、歯周病を発症しているといわれます。

歯周病菌に感染していない人の方が、圧倒的に少ないんですね。

「歯ぐきも腫れていないし、歯もグラグラしていないから

自分は残りの10%かも。」

と思われるかもしれませんが、

歯周病には程度があります。

このような状態は重度の歯周病ですが、

軽度の歯周病では、日常生活においては

歯ぐきから血が出たり、歯がグラグラすることはありません。

自覚症状がなくても、歯医者さんでご自身が、歯周病かどうかをみてもらうほうがいいと思います。

歯周病かどうかの検査は、どこの歯医者さんでもできますので、歯周病かどうか気になる方は、検査を受けることをおススメます。

以上「歯周病の本当の原因」でした。

皆様のお口の健康に参考になれば幸いです。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院