歯周病治療

宝塚市で歯周病の予防と治療に力を入れている歯医者、笹山歯科医院 院長の笹山です。

そろそろインフルエンザの季節です。最近の予防接種は注射じゃなくて、鼻にスプレーするだけで予防接種できるものもあるそうです。今の所、健康保険は効かないそうなので、治療費がネックかもしれませんが、注射嫌いな人には朗報かもしれません^^

歯医者さんで行うクリーニングは、歯周病や虫歯予防だけでなく、風邪、インフルエンザや肺炎の予防に効果があることをご存知ですか?もう11月です。年末に向けてもうひと頑張りというところで、風邪やインフルエンザになっている場合ではありません!

 

さて、新規で来院される患者さんで「定期的に歯石を取って歯磨きもちゃんとやっているんだけど、どうも歯周病が良くならない」という方がいらっしゃいます。

歯周病は細菌感染症ですので、基本的にお口の中の歯周病菌の数を減らす治療が必要です。

歯周病菌を減らす方法はブラッシングなどのセルフケアと歯科医院における歯石取りやクリーニング、そして歯周病菌に効く薬の服用です。

歯周病の原因には遺伝的要因や全身疾患との関連、タバコなど生活習慣の問題など色々リスクファクターはありますが、どんな原因でも菌を減らすことが一番大切なことに変わりはありません。

歯周病がなかなか良くならないのであれば、何かが違っているはずです。

当院は開院以来、歯周病の予防・治療・メンテナンスに力を入れています。宝塚市歯周疾患検診の指定医療機関でもありますので、お気軽にご相談していただければと思います!

DSC_3038

 

 

 

 

 

紹介

院長です。

いいお天気が続いていますね。

夏から始めたジム通いが3か月目に入りました。体力をつけて厄年を乗り切ります!

 

さて、ありがたいことにご紹介でいらっしゃる患者さんが多いです。

紹介について考えてみると、ご知り合いや仲の良い人を紹介するって結構気を使うと思うんです。

実は紹介された患者さん以上に気を使うんじゃないかと思います。

歯のクリーニングだけなど比較的軽い処置ではなく、長期に渡る治療が必要な場合もあり、歯は一度削ると元通りになりませんから、慎重に診断して治療をしなければなりません。

紹介で来てくださった患者さんの治療をする時は、紹介してくださった患者さんの顔が浮かびます。何度か治療しているうちに、慣れてくるのですが、それなりの良いプレッシャーを感じながら診療しています(^_^;)

紹介してくださった患者さん、紹介された患者さんの双方が「紹介して良かった」「来て良かった」と思っていただけるよう期待上の結果を出します!

玄関のお花↓ 名前は分かりません(^^)

DSC_3000

 

 

 

 

AED

院長です。

朝昼夜の気温が違う日が多いですね。

先日、就活中の歯科衛生士さんが見学・面接に来てくれました!ご縁があればいいなと思います。

DSC_3008

画像は当院のAEDです。

AEDとは自動体外式除細動器といって心臓が異常な動きに陥っている要る時に、正常な動きに戻す器械です。

古い話ではタレントの松村邦洋さんが、マラソン中に倒れ心停止状態になりましたが、AEDを適切に使用したことにより蘇生した話があります。

今ではマラソンやスポーツの大会などでAEDを準備することは当たり前となりました。

歯科治療で原因でそのような状態になることはまずありませんが、高齢化社会になり、持病を持つ人も多くなり、そういう状態になることがたまたま歯科医院に居た時に起こるという事もあるのです。

以前のブログにも書きましたが、BLSヘルスケアプロバイダーという資格を持っているので、いざという時に迅速に対応できるようにしたいと思います.