20年

今日は暑いぐらいの日でしたね。

暑いので夏物の制服ズボンを履いてみたら、お腹がきつくて焦りました(^_^;)

これから暑い日も時々あるでしょうから、GW前に診療室のヒーターや加湿器など一式を片づけて、扇風機やサーキュレーターを出す予定です。

 

先日古いカルテを整理していましたら、今通院されている患者さんの20年前の問診票が出てきました。

DSC_3289

こちらの患者さんは現在はメンテナンスで通われており、ここ10年ぐらいはほとんど削ったりした記録がありません。

20年前の初診時の治療録を見てみましたら、最初の数年はたくさん治療をしていたことが分かりました。削ったり、神経を抜いたり、歯を抜いたり・・。

今の患者さんの歯の状態の良さからは想像できないほど、多くの治療がおこなわれていました。

「こんなの出てきましたよ」と患者さんに問診票をお見せして

「20年前は結構治療してたんですね?」とお話ししたところ

「そうそう、最初は悪かったのよ~」と笑っていらっしゃいました。

初診時の年齢は50代、今は70代。

かかりつけ歯科医にとって患者さんの長年に渡る治療録は財産です。治療録から、歯や歯ぐきの強さ、習慣など多くの事が見えてきます。

当院では20年以上前の治療録もしっかり残っています。

4年前に父から医院を継いだ時、すでに長年通われている患者さんがほとんどでした。私にとっては初対面の患者さんばかりだったので、患者さんの治療録が残っているということはありがたかったです。そして今回のように最初はお口の状態が悪くても、今はほとんど問題がないという患者さんがたくさんいらっしゃいます。

「ちゃんと治して、検診とメンテナンスを欠かさなければ、歯は長持ちする」ということがよく分かります。

これから先も治療録をしっかり残して、かかりつけ歯科医としてお口の健康をサポートしていきたいと思った出来事でした。

 

 

 

 

治療の続き

今日は凄い雨風でした。

帰りの電車のホームではこんな光景も。

DSC_3309

横殴りの雨・・。

忙しくて診療室の玄関を注意出来ずにいると強風でウエルカムボードが前のめりに倒れてしまっていました・・。

咲いたばかりの玄関のチューリップも花びらが反り返ってしまいました(T_T)

かわいそうな事をしてしまいました。早く気づいて中に入れておけば・・。

元気だった時にチューリップはこんな感じでした↓

DSC_3306

 

さて、4月になり新たに宝塚に転入して来られ当院に初めてお見えになる方もいらっしゃいます。

中には治療途中で止む得ず引っ越しされた方も。。

先日お越しになった患者さんは「前の歯医者さんで治療途中の歯ってやりづらいですよね」とおっしゃっていましたが、全く問題ありません。

前の歯医者さんの治療のつづきというのはよくあることです。

診断によっては前の歯医者さんと治療方針が異なるかもしれませんが、どのような状態であってもまずはご相談いただければと思います。

 

 

 

 

CTシミュレーション

桜が満開ですね。

今日はこちらで勉強です。

DSC_3296

22階のセミナー会場についた後、ビルの連絡通路に行ってみました。

窓から下を見下ろすと桜も見えました。

DSC_3301

今回はインプラント治療におけるCTでのシミュレーションソフトの使い方をおさらいするセミナーです。

受講者の前にはノートPCがそれぞれ置かれており、講義を聞きながらシミュレーションソフトを操作します。

 

1459662729346

当院でインプラント治療を行う場合は安全のためのCT撮影は当然として、シミュレーションソフトにて更に安全にインプラント手術をおこなえるようにしています。

今回のセミナーで知識をブラッシュアップできたので良かったですが、暖かくいい天気だったので、部屋にこもって講義を聞いているのはちょっと惜しかったです(^_^;)

セミナー後はたまに行く中華料理屋さんで早めの夕食を取り、お気に入りのたこ焼き屋さんでお持ち帰りして帰宅しました。