ブリッジをお勧めしないもう一つの理由 

歯を失った場合の選択肢として、入れ歯、ブリッジ、インプラントが挙げられます。

ネットで調べれば、それぞれのメリット・デメリットはすぐに分かります。

こちらも参考にどうぞ↓

ブリッジ・入れ歯・インプラントどれがいい?

 

今回はブリッジについてお話しします。

ブリッジは失った歯の両隣を削って、橋(ブリッジ)を架けるように被せる治療方法で固定性の歯です。

ブリッジのデメリットとして検索結果でよく挙がってくるのが、

①両隣の歯を削ることで、歯の寿命が短かくなる。

②2本の根っこで3本の歯を支えるので、支えている両隣の根っこが過重負担で悪くなる。(3本のブリッジを入れる場合)

です。

これは本当にその通りで、特に②については、支える歯の神経が無い場合、ブリッジが10年持つ確率は54%程度というデータもあります。

ブリッジが持たなくなるというのは、ブリッジが外れてしまうなどもありますが、一番多いトラブルは、両隣の歯の神経の無い歯が過重負担に負けて、折れてしまう(歯根破折といいます。)により抜歯なることです。

ブリッジがダメになるというより、支えている歯がダメになって抜歯になるので、再度ブリッジにすることが出来なくなります。

歯根破折

 

今回、ブリッジをお勧めしないもう一つの理由として挙げるのは、

ブリッジは不潔になりやすい。

という点です。

一番不潔になるのは、ダミーといわれる歯の根がない歯の下の部分です。

下の画像の黄色い部分ですね。

ここはどうしても歯垢(プラーク)が残りやすくなります。

しかも、残ったプラークを取り除くのが簡単ではないのです。

ダミーの部分にフロスや糸ようじが入らないからです。

また、隙間が狭いので、歯ブラシも入りません。

下図の赤矢印部分をご覧ください。ブリッジは繋がっているので、フロスや糸ようじが歯と歯の間の上から入らないことがお分かりになると思います。

 

このようなブリッジでは、スーパーフロス(商品名プロキシソフト)をいう特殊なフロスを歯と歯の間の下の部分(黄色矢印)から挿入して、ダミー部分を掃除することが出来ます。

スーパーフロスの使い方の詳細は商品ページのビデオ部分をご覧ください。(Amazonの商品ページへのリンクです。)↓

https://amzn.asia/d/glD1Gmz

私は今まで、多くのブリッジを治療のために除去してきました。

そして、ブリッジを裏返して、ダミーの汚れが取れない部分がどうなっているのかを見てきましたが、ほとんどのブリッジのダミーの下はたくさんの古い歯垢が付着していました。

下の画像は除去したブリッジを裏返して撮影したものです。

ダミー(真ん中の歯)の表面の白くなっている部分は全部歯垢です。

これは金属のブリッジですので、本来この部分は全部銀色なんです。

以前見た歯医者さんのブログで、このような画像を載せた後に「私はこの被せ物が入ったコップの水は飲めません。」「だから自分の歯にはブリッジは入れません。」と書いている記事がありました。

なかなか攻めたことを書くブログだなと思って見ていましたが、気持ちは分からなくもありません。

とにかくダミーの下に残ったままの歯垢があることで、お口の中で細菌の供給源になり、周りの歯に影響を与える可能性はありますし、口臭の原因になる可能性もあります。

ブリッジの下の汚れを取るには、毎日スーパーフロスを通すことが一番良いのですが、これはなかなかハードルが高い作業です。

一か所のブリッジのために、毎日通常の歯磨きやフロスに加えて、スーパーフロスも行わなければならないということです。

もちろん、他の通常に歯に使用しているフロスや糸ようじを辞めて、スーパーフロスに統一することも出来ます。

スーパーフロスは、ブリッジ以外の普通のフロスしても性能の高いフロスとして使えます。

しかし今度はコストの問題が発生します。

スーパーフロスはAmazonで計算しても1本27円します。

これは普通フロスと比べて、かなり割高です。

しかもスーパーフロスは、1回使い捨てです。

1日26円なら1か月で約800円、年間9600円と約1万円になってしまいます…。

もう一つの解決方法として、ブリッジの素材を金属からジルコニアという素材に変えるのも良いです。

ジルコニアブリッジ↓

ジルコニアは表面が非常に滑沢(ツルツル)で歯垢が付きにくいです。

ブリッジの形態によりますが、ジルコニアで出来たブリッジのダミーの下は、ほとんど歯垢が残っていません。

以上の事から、お口の中を常に清潔に保ちたい方にはブリッジ(特に金属製のブリッジ)はお勧めしません。

歯根破折などで歯を失うことも怖いですが、ずっと取れない汚れが残っていることもいい気分ではありません。

以上「ブリッジをお勧めしないもう一つの理由」でした。

皆さまのお口の健康の参考になれば幸いです。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院