歯科衛生士学校の学生さんが見学

今年の前半は今日で終わりです。

今月は歯科衛生士学校の学生さんが数名見学に来てくれました。

夏休みを利用して東は関東地方、西は中国地方から来てくれた学生さんもいらっしゃました。

遠路はるばるありがとうございました!

みなさん、フレッシュで前向きな学生さんでしたので頼もしかったです。

当院スタッフも学生さんに分かりやすく院内ツアーをおこなったり、衛生士業務の見学もばっちりフォローしてくれたので、学生さんは短いながらも充実した時間を過ごしていただけたかと思います。

当院は小規模医院ですが、患者さんを1人ひとりにしっかりと向き合い診療しているクリニックです。

医院の方向性に共感していただき、一緒に予防に取り組んでくれるメンバーが増えてくれれば嬉しいです。

笹山歯科医院は新卒や経験の浅い歯科衛生士さんの育成に力を入れています。

分かりやすいマニュアルとカリキュラム、豊富な相互実習から徐々にステップアップできるようにフォローしています。

他の医院にあまりない特徴としては歯科医師も積極的に育成に関わりますので、歯科医師と歯科衛生士が二人三脚で患者さんをフォローできるようになります。

興味のある方がいらっしゃいましたら、見学のみでも歓迎いたしますので、お気軽にお申込みください。

 

*8月11日(日)~14日(水)までお盆休みとさせていただきます。ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。

相互実習② 新スタッフ

いい天気が続きますね。

花粉さえなければ最高なんですが・・。

先日の相互実習の様子です。

今回は「仮封」の練習ですね。

「仮封」とは、削った歯に次回被せ物や詰め物が出来るまでの間、つけておく仮の蓋の事です。

これもコツがあって、上手くやらないと次回までに剥がれてしまったり、歯が凍みたり、痛くなってしまいます。

凸凹した仮封だと舌触りも良くないので、気になってしまいます。

たかが仮封、されど仮封です。

私が10分程レクチャーした後に、模型を使って練習してもらいました。

頑張りましょう!

 

相互実習 新スタッフ

いい天気が続きますね。

本日は宝塚市の歯科検診事業に参加のため、変則的な診療時間となり、午後は遅くからのスタートです。

私のいない間にスタッフさん同士で相互実習をしてもらい、検診から戻った私が最後にチェックしました。

スケーリング時のポジションはとっても大事です。

良い姿勢は術者の体の負担を軽減しますし、術野が見えやすく、処置もはかどります。

最初は姿勢が悪くても、若ければ筋力でなんとかなりますが、年齢を重ねると体が悲鳴を上げ始めます。

歯科衛生士さんで肩こりや腰痛持ちになってしまい、整体やマッサージに通っている人を何人も見てきました。

早く良いポジショニングを身に着けてしまうと楽ですよ^^

 

スタッフ募集

春が近づき当院でもスタッフに動きがありました。

巣立つ人、新たに入ってくれた人、様々です。

今日は、今日で最後のスタッフさんがいたので、診療後に2人で話をしました。

人生色々です。

新しい道で頑張ってほしいです。

私も頑張ります。

スタッフ募集は、歯科衛生士さん、歯科助手さん共にあと若干名追加で募集しています。

ご興味がありましたら、ご応募をご検討よろしくお願いします^^

 

快適歯科診療の心がけ

先日、自分の歯の治療をしてもらう機会がありました。

1時間程、きっちりと治療してもらい問題の箇所はすっかり良くなりました。

自分が歯科医なので、何の治療を、何のために、どんな器具や材料を使って治療しているのかは分かります。

ですので恐怖心などは、ほとんどありません。それは自分が歯科医で良かった事のひとつですね^^

でも診療台に寝るとやはり緊張しますし、疲れますね。

自分が患者になって歯科治療を受けることは大切なことです。

自分が毎日当たり前におこなう処置でも、患者さんによっては苦痛や不安、緊張の連続だと思います。

頭では分かっていて、最大限配慮しているつもりでも、やはり自分が治療される経験が一番身にしみます。しょっちゅうは困りますが…(^_-)

何をどうしても、ある程度の苦痛を伴う歯科治療・・。

出来る限り快適に受けていただけるよう更に配慮してまいります。

自分の治療話をもうひとつ。

先日、自分のマウスピースをつくるため、診療後に当院のスタッフに歯型採りをしてもらいました。

型採り、上手くなってました。

痛くないし、苦しくない。

歯型もかなり綺麗に採れていました。

努力の賜物です。

スタッフの成長がとても嬉しかったです!