ノンクラスプデンチャー(バネのない入れ歯)のデメリット

宝塚市でノンクラスプ入れ歯、バネのない入れ歯治療をおこなっている歯医者、笹山歯科医院 院長の笹山です。

ノンクラスプデンチャーとは

金属のバネを使わない入れ歯です。

ノンクラスプデンチャーを検討されている方は、ネットなどでデメリットについて検索されていると思います。

今回はネットなどに書かれているデメリットについてお答えします。

当院では10年以上ノンクラスプデンチャー治療をおこなっていますので、ネットの書かれているデメリットについて、「実際どうなんですか?」という視点でお答えします。

① 従来の義歯に比べて、壊れやすい

従来の金属のバネに比べると、ノンクラスプといわれる樹脂のバネは折れやすいです。

樹脂で出来ているので、経年的に劣化していき、いつかは折れます。

金属のバネの場合は太く作っておけば、簡単に折れることはありません。

ただし樹脂のバネでも、修理は可能ですし、最初の製作段階で工夫をしておくと、かなり長期間持ちます。

② 壊れた場合、修理できない。

これは誤りです。従来の義歯(金属のバネの入れ歯)と同様に修理可能です。

ただし、壊れ方によっては入れ歯をお預かりして、修理が必要な場合があります。

前歯など見た目に関わる場所にノンクラスプデンチャーをご使用されている場合は、お預かりすると歯がなくなってしまうので、スペアで従来の義歯(金属のバネの入れ歯)を作っておくと良いでしょう。

1週間程度で修理は済みます。

③ 材質が弱いので、何年かおきに新しく作り返しなければならない。

一部のタイプの義歯については作り直しが必要となります。

ただし多くのケースで適切にメンテナンスし、部分的に補修すれば、長く使えます。(平均5~10年)

ただし、その補修技術が高いことが大事です。

④ 合わなくなった時に裏打ちできない。

義歯を長年使っていると、歯のない土手に部分が痩せて、入れ歯と土手に隙間が出来て、合わなくなる場合があります。

この合わなくなった隙間を埋める処置を「裏打ちする」といいます。専門的にはリベースといいます。

これはノンクラスプデンチャーも可能です。

最初から可能なタイプもありますし、そうではないタイプでも特殊な加工をすれば、従来の入れ歯と同等の裏打ちが可能です。

☆追加 ネットに書いていない意外なデメリット

ノンクラスプは入れ歯の設計や大きさにもよりますが、食事している時に微妙に浮きます。本当に僅かです。これは金属のバネの場合は起きにくい現象です。

ただし設計や形を工夫することで、かなり浮き上がること抑えることが可能です。

この辺りの技術は、歯科医院や歯科技工士のノンクラスプ入れ歯治療の知識や経験により異なります。

当院ではほぼ問題ないレベルまで対策可能です。

 

ノンクラスプ入れ歯 当院の見解

ノンクラスプデンチャーを取り入れ、多くの患者さんに満足していただき、ノンクラスプデンチャーの良さを実感し、更に積極的に取り組み、この10年で多くの経験を有してきました。

導入当初から、ノンクラスプデンチャーに造詣の深い歯科技工所さんと連携させていただけたので、精度の高いノンクラスプデンチャーを供給することが出来たことも、満足いただけた大きな要因だと考えています。

今回デメリットについてあえて書いたのは、もっとノンクラスプデンチャーの良さを知っていただき、使っていただきたいと思ったからです。

上記のようなデメリットはありますが、実際に治療した患者さんからの感想から、それを上回るメリットがあると感じています。

金属のバネが表から見えないことで「人の目を気にしない」だけでなく、普段ご自身で鏡を見た時に「金属のバネがない」という心理的な解放はとても大きいものです。

従来の義歯

ノンクラスプデンチャーセット後

 

ノンクラスプデンチャー バネのない入れ歯

宝塚市でノンクラスプ入れ歯、バネのない入れ歯治療をおこなっている歯医者、笹山歯科医院 院長の笹山です。

ノンクラスプデンチャーとは、金属のバネを使わない入れ歯です。

20年以上の歴史がある治療方法で、お口の外から見える部分に金属のバネを使わないので、入れ歯を使っていると周りに気づかれることはほとんどありません。

また、入れ歯を使っているご本人も鏡を見るたびに金属のバネが見えるのが嫌だという心理負担からも解放されます。

従来の入れ歯だとこんな感じが・・・・

こんな感じになります↓

分かりにくいですが、ノンクラスプデンチャーを装着されています。

 

もう1ケース。

画像は従来の入れ歯です。両端に金属のバネ。こんなに小さくても、下の歯にかかっているバネは結構目立ちます。

ノンクラスプデンチャーに変えると・・・

分かりづらいですが、ノンクラスプデンチャーを装着しています。

 

ノンクラスプデンチャーは入れ歯のバネに、心理負担を感じられる方に有効な治療方法です。

当院はノンクラスプデンチャーを診療に取り入れて10年以上経ちますが、多くの方に喜んでいただいています。

 

2018年の当院の治療傾向まとめ

今年最後の診療日は雪でした

2018年の当院における患者さんの治療傾向についてです。

新患の方は、歯周病や入れ歯でお悩みの方が多く来院されました。


まずは当院の診療の柱でもある歯周病についてです。

新規で歯周病でお困りで来院された方では「ずっと通っているがなかなか良くならない」という方が多かったです。

これは例年同じ傾向が続いていまして「歯医者に定期的に歯石取りで通っているんだけど、だんだん悪くなってしまって、今後が不安・・」という方々が多いです。

この場合、しっかりと検査とカウンセリングをおこない、時間をかけて少しずつ改善させていきますと、ご本人のセルフケア改善等の協力も必要ですが、ちゃんと治っていきます


次に入れ歯です。

インプラント全盛の時代でも、現在入れ歯をお使いの方はまだまだたくさんいらっしゃいます。

まずは入れ歯にならないように、歯周病をちゃんと治すのが大事ですが、それでも入れ歯になった場合は、出来る限り使いやすく違和感の少ない入れ歯を作ります。

他院に通院中だったけれど、入れ歯の不具合がなかなか改善されなくて、新たに当院で入れ歯を作り直した方が多くいらっしゃいました。


最後はメタルフリーです。

既に当院に通院中の患者さんが、メタルフリー治療を選ぶ割合がかなり増えました。

メタルフリー治療とは金属を使わず、セラミックやジルコニアを使って、詰め物やかぶせ物を作ることです。

最近はこちらから説明しなくても、メディアやネット等の媒体から、金属の弊害を認識される方が増えていますので、患者さん側からメタルフリー治療を要望されることが多いんです。

私自身の歯にも治療跡は何箇所かありますが、すべてメタルフリーです。

金属は1箇所もありませんし、今後も入れません。

仮にインプラントになったとしてもチタンではなく、ジルコニアインプラントを選ぶでしょう。

なぜかといいますと、歯科医になって20年、相当な数のメタルフリー治療をおこなってきましたが、金属と比べて、明らかに良いと実感があるからです。

具体的に何が良いかといいますと・・

磨き残しや歯垢がつきにくい

虫歯になりにくい

歯周病になりにくい

金属と比べて外れにくい

歯肉が綺麗になる

日本は銀歯治療が普通におこなわれてきたので、「歯形を採ったら銀歯が入る」が当たり前になっていますが、金属は色んな副作用があります。

先進国で銀歯治療がこんなに普通におこなわれているのは日本だけです。

でも、あまりにその事が皆さんに知られていないので、こちらから言うと「歯医者で高い歯を薦められた」「銀歯でいいのに・・」となってしまうのが、5年くらい前までの傾向でした。

でも今は違います。

前述のように金属の副作用をご存知の患者さんが多くなったのです。

現に保険診療でも、銀歯の廃止はどんどん進んでいます。

来年もこれらの傾向は続くと思います。

削らないことが一番、これは誰も異論がないと思います。

つまり予防が一番大事です。

当院では通院患者さんの半分以上が、虫歯や歯周病予防のためにメンテナンスで通院されています。

それでも治療せざる得なくなる場合があります。

その時は最良の技術と材料を使い、出来る限り、長期間持つ治療をする。

これにつきます。

来年も自分の歯を大切にしたい方のお手伝いを一生懸命させていただきます。

今年1年ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

総入れ歯の型採り

宝塚市で入れ歯治療に力を入れている歯医者、笹山歯科医院 院長の笹山です。

総入れ歯とは、1本も歯が無い人に作る入れ歯です。

私が大学を卒業した20年前に比べて、圧倒的に総入れ歯の患者さんは減りました。

理由は歯を失う人が減ったからです。

20年前は総入れ歯の患者さんが多かったのですが、その頃の自分には知識も技術も無かったので、正直下手でした。

歯医者なのに、入れ歯が下手というのはカッコ悪いです。

噛めないのを噛めるように出来るのは、歯医者だけです

コツコツと入れ歯を学び続け、今では大抵の症例に対応できるようになりました。

今の技術があれば、卒業したての頃に診た患者さんにもっと喜んでいただけるのにと思います。

出来るようになった頃に総入れ歯の患者さんは減ったのは、皮肉な感じもあるのですが、歯を失う人が減ったということは良い事なので、良しとしましょう。

とはいっても時々は総入れ歯も作ります。 上顎の総入れ歯の歯型です。歯が1本もないので、歯型というの変ですが・・。 DSC_4869これから3回くらいの工程を経て完成します。 きっと喜んでいただけると思います。

30年以上持つ特殊なブリッジ

 

30年ほど前に当院で製作したBr(ブリッジ)。

DSC_4794可撤性Brといって、取り外し可能な特殊なBrです。

装着当初の30年前と比べて、歯の部分が黄色くなってやや変色しています。

といっても30年の劣化にしてはかなり少ない方です。

当時の歯科技工士さんの技術と、患者さんのお手入れが良かったので、この程度で済んでいます。

この方は最近、ホワイトニングをおこない、周りの他の歯が白くなったので、このBrの歯の黄色くなった色が目立つようになりました。

そこで私が人工の歯の部分の張り替えをご提案し、3日ほどお預りして歯科技工士さんにリフォームしてもらいました。これはクリーニングではなく、材料そのものを一度全部剥がして、新しくしています。

DSC_4861ずいぶん明るく白くなり、患者さんにも喜んでいただけました。

30年経ちましたが、本体部分は何ともありませんのでまだまだ使っていただけます^^

精密な歯を入れて、患者さんのお手入れが良く、定期検診も欠かさなければ、30年以上持つことも可能ということですね。