「歯周病になりやすい人」で検索すると、
色々な検索結果が出てきますが、一般的には以下のよう結果が多いと思います。
- 歯磨きをあまりしない方
- 喫煙習慣がある方
- 糖尿病のある方
- 歯ぎしりや噛みしめのある方
- 不適合な被せ物がある方
- 歯並びが悪い方
- 定期検診に受けていない方
あまり強調されていないのですが、実はかなり大きな割合を占める原因があります。
それは、
遺伝です。
なぜ遺伝なのかの前に、簡単に歯周病をおさらいします。
歯周病は、歯周病菌による感染症です。
歯垢に含まれる歯周病菌は、空気が少なくジメジメした場所が好きなので、
歯と歯ぐきの境目から歯ぐきの中に入っていきます。
そこで歯周病菌の深部への侵入による内部への感染拡大から逃れるための
免疫応答で破骨細胞という自分の体にある細胞が作用します。
この破骨細胞は、自分の歯槽骨を自ら破壊することで、歯周病菌から逃れようとします。
肉切らして骨を断つみたいなイメージです。
ただ、それで治ればいいのですが、歯周病はそれでは治まりません。
自ら骨を溶かすことで、歯の根の周りの歯槽骨は溶けてしまい、やがて歯は抜けてしまいます。
これは体の免疫反応ですが、この反応が過剰に働き過ぎることがあります。
歯周病の中にもいくつか種類があって、このような反応が過剰に出てしまう場合は
侵襲性歯周炎
といわれるタイプの歯周病といわれています。
一定レベルの歯磨きが出来て、定期検診を受けて、歯のクリーニングも受けているのに、歯周病が進行してしまうタイプです。
これは遺伝的要因が、かなり強いです。
ある女性の患者さんに
「うちの主人、全然歯を磨かないし、歯医者も痛いと時だけしかいかないんです!」
と言われたことがあります。
その後、実際にそのご主人が「詰め物が取れた。」と来院されたことがあります。
10年ぶりの歯医者だったようですが、お口の中を拝見すると、歯石もたっぷりついていますし、歯磨きもあまり出来ていないお口であるにもかかわらず、ほとんど歯周病がありませんでした。
では歯周病菌に感染していないのか?といわれれば、そうではありません。
様々な検査で軽度の歯周病であることは判明しています。
歯周病になっても、進行しにくい体質の方もいるのです。
これは良い遺伝ですね。
きっとご両親のどちらかも、そのような体質だと思われます。
今度は悪い方の遺伝の話になります。
当院でも親子で通われている患者さんが結構いらっしゃいます。
先代の頃から継続して通院されている親子の方で、親御さんが80代、お子さんが50代くらいの患者さんもいらっしゃいます。
その方々の中でも、親子で歯周病リスクの高い方がいらっしゃいます。
親御さんが重度の歯周病で、そのお子さんも既に歯周病が進行している場合などで、遺伝によるものが大きいと感じることが結構あります。
遺伝的要因が強い場合は、それを改善することは出来ないのですが、適切な処置により、進行スピードを遅らせることは可能です。
当院には過去にも「歯ぐきがしょっちゅう腫れて、2週間に1回は歯医者さんに行かなければならず、クリーニングや消毒をしてもらっている。それでも腫れや出血が治まらない。」「どうにかなりませんか?」という方がいらっしゃいました。
明らかに侵襲性歯周炎でしたが、きちんと処置を受けられて、10年近く経ち、途中1本歯を失ってしまいましたが、他の歯はなんとか持ちこたえています。
今回、歯周病になりやすい遺伝について書きましたが、別の機会で虫歯になりやすい人の遺伝的影響について書いてみようと思います。
歯周病菌についてはこちらも参考にどうぞ↓
自分の歯周病菌を見たことがありますか? 位相差顕微鏡とは?
皆様のお口の健康維持に少しでも参考になれば幸いです。
宝塚市の歯医者 笹山歯科医院