AED

院長です。

朝昼夜の気温が違う日が多いですね。

先日、就活中の歯科衛生士さんが見学・面接に来てくれました!ご縁があればいいなと思います。

DSC_3008

画像は当院のAEDです。

AEDとは自動体外式除細動器といって心臓が異常な動きに陥っている要る時に、正常な動きに戻す器械です。

古い話ではタレントの松村邦洋さんが、マラソン中に倒れ心停止状態になりましたが、AEDを適切に使用したことにより蘇生した話があります。

今ではマラソンやスポーツの大会などでAEDを準備することは当たり前となりました。

歯科治療で原因でそのような状態になることはまずありませんが、高齢化社会になり、持病を持つ人も多くなり、そういう状態になることがたまたま歯科医院に居た時に起こるという事もあるのです。

以前のブログにも書きましたが、BLSヘルスケアプロバイダーという資格を持っているので、いざという時に迅速に対応できるようにしたいと思います.

 

 

 

定期検診の意味

院長です。

蒸し暑い日もありますが、少しずつ暑さが弱まり朝晩の通勤が楽です。

暑さがひと段落したからか、定期検診の予約が増えています。

 

歯科における定期検診は、いわゆる医科の検診とはちょっと意味合いが異なります。

医科の場合は、悪い所がないか検査することが目的で、悪い所がなければそれで終わりです。

歯科の定期検診でも虫歯や歯周病の検診を行いますが、定期検診時に行うもっと大切なことがあります。

それは歯のクリーニングです。

日常のセルフケアでは落としきれない歯垢(プラーク)や歯石、着色等を定期的にクリーニングすることで

虫歯や歯周病は予防できます。虫歯や歯周病は自覚症状を感じる頃には相当悪くなっています。

一度削った歯は元には戻りませんし、歯周病で痩せてしまった歯ぐきや骨は元通りにはなりません。

歯ぐきや骨を再生させる再生療法といわれる特殊な治療もありますが、定期的なメンテナンスを受けなければ再度失われます。

車や家もそうですが、メンテナンス無しで使い続けられるものはありません。

痛くなる前に、悪くなる前に、定期検診おススメします!

 

ミニひまわりです。タンポポみたいですが、よく見るとちゃんとひまわりしてます^^

DSC_2927

 

 

あいうべ体操

院長です。

あいうべ体操ってご存知でしょうか?あたりまえ体操ではありません^^

今井一彰先生というお医者さんが考案したお口の体操で様々な健康効果があるとの事です。

喘息・鼻炎・リウマチ・口呼吸・アトピー・歯ぎしり・ドライマウスなどの様々な症状に改善に効果があるようなのですが

私はアレルギー性鼻炎や花粉症があるので、4か月くらいこの体操を続けてみました。

結果ですが、私には効果有りです。花粉が強かった時期にかなり不快症状が減りましたし、鼻炎もほとんど症状なしです。

また口内炎ができにくくなり、歯を噛みしめる癖も減った気がします。

場所を選ばず、道具もなし、簡単に出来るので続けやすいのがいいですね。

51rA44UEjCL__AA160_

小顔効果もあるそうです(^O^)

 

とにかく明るい安村

院長です。

この画像なんだかお分かりになるでしょうか?

 

DSC_2862

答えは・・・

 

歯を削る器具です!

あの「キーン!」と音のする皆様が苦手な器具です。(虫歯予防をしっかりすればお世話になる機会はありません^^)

なぜパックされているかといいますと、これらは全部滅菌されているからです。

滅菌とは、消毒とは違いすべての菌を死滅させた状態の事です。

このようなパックに包装してオートクレーブといわれる機械の中で121°cの高圧蒸気に数分間さらして菌を死滅させます。

当院ではこの器具に装着されるバーと呼ばれる歯を削る先もすべて滅菌しています。

滅菌というのは非常に手間とコストがかかります。対価はほとんどありませんが・・(^_^;)

皆様に安心して診療を受けていただけるよう、器具の衛生管理は徹底しております。

「安心してください!ちゃんと滅菌しています!」

救命講習

院長です。

1次救命講習会に参加してきました。

1次救命処置は意識や呼吸がなくなり、心臓も停止してしまった人を救急搬送するまでの間に行う処置です。

救急車が到着するまでの間に一次救命処置を適切に行えるか否かで生存率が大きく異なります。

一見歯医者さんには関係なさそうですが、歯医者に通院する患者さんには高齢で持病をお持ちの方もいらっしゃいます。

そういう方々は治療内容に関わらず、診療室内で持病が悪化することもあるのです。

数年前にも同様の講習会に参加しましたが、避難訓練と似たようなもので一度受ければいいというものではなく、時々受けておかないといざという時に、体が動かないので定期的に参加することが大切です。

ダミーの人形やAEDを使って参加者でチームを組んで実習を繰り返しました。なかなかハードで息が切れます。

今回、最新の知識も得ることも出来、ブラッシュアップできました。

DSC_2830