歯磨きしなくても虫歯にならない?

宝塚市 宝塚南口 歯医者 笹山歯科医院 院長の笹山です。

先日、”歯磨きに「虫歯を予防する効果はない」衝撃事実”というネット記事が出ておりました。(興味のある方は検索してみてください。)

記事によると「歯磨きに虫歯の予防効果があるというエビデンス(科学的根拠)はない」というのです。

私の見解です。↓

この記事も触れていますが、実際に歯みがきで虫歯を予防するにあたって、大きな効果を上げているのは、歯磨き粉に含まれるフッ素です。

フッ素が虫歯菌の酸の酸性や虫歯菌の活動を抑制することは、科学的根拠があります。

現在、歯磨き粉をつけずに歯を磨く人はほとんどいないと思われ、歯磨きと歯磨き粉はセットのようなものですので、「歯磨きに虫歯予防効果がない」というのはちょっと無理があるかもしれません。

「歯磨き粉をつけない歯磨きに虫歯予防効果がない」でしたら、まだ分かりますが…。

しかし、たとえ歯磨き粉を付けなかったとしても、歯磨きで歯垢を落とすことにも予防効果はあります。(歯垢(プラーク)が酸を産生することで、虫歯になります。)

また、歯磨き粉をつけなくても、歯磨きをしていると自然に唾液が出ることにより、唾液の再石灰化作用で、虫歯になりかけた歯の表面を修復する作用もあります。

唾液の力↓

記事を読んでもらうには、読む人を惹きつけるためにインパクトのあるタイトルも必要なことも分かります。

しかし、ちゃんと伝わらないで誤解される方もいらっしゃるのではないかと少し気になる記事ではありました。

たとえば、歯磨きは間違いなく歯周病予防に効果があります。ですので「歯磨きなんかしなくても、歯は悪くならないんだ、よっしゃー!」って捉えられると困ります。

ということで

歯磨きに虫歯予防効果あります!(歯磨き粉をつけなくても効果はあるけれど、つけたほうがより予防効果はUP)

歯磨き粉を大人なら2センチ、子供なら1センチを歯ブラシにつけて、1日2回以上、1回2分間以上、しっかり磨きましょう。

歯磨き粉で磨いた後は、口に溜まった歯磨き粉を洗面所にしっかり吐き捨て、一切水でゆすがないか、少量の水(おちょこ一杯くらい)で1回ゆすぐ程度にすると歯磨き粉のフッ素が口に残って、予防効果が高まります。

 

 

 

 

歯科医がコロナワクチン注射「先生の所はしないんですか?」

宝塚市 宝塚南口の歯医者 笹山歯科医院 院長の笹山です。

最近、多くの患者様から「コロナワクチンの接種、先生のところはしないんですか?」

とのご質問をいただきます。

なかなか接種予約が取り辛い状況が続いていますし、

テレビでも「ワクチン接種、歯科医にも協力依頼」と連日報じられていますので、当然のご質問だと思います。

しかし、今のところ、宝塚市の歯科開業医でワクチン接種という話は来ておらず、どこの歯科医院でも受けられないと思われます。(5月18日現在。)

テレビ等でも報じられれている通り、歯科医が接種に協力するのは、大規模接種会場で打ち手として参加です。

テレビでも「町の歯医者さんではないですよ。」と申し添えていただけると良いのですが・・。

ということで「うちで出来ますよ。」と言えず申し訳ない気持ちですが、1日も早く多くの方がワクチン接種を済ませ、安心出来ることを願っております。

銀歯が取れる・外れる理由 ガム食べちゃダメ?

  1. 「歯医者さんで銀歯は外れやすいですよ。」と言われたことはありませんか?

今回は銀歯が取れる理由について説明させていただきます。

突然ですが、皆さん、お湯を沸かした後に残ったお湯を流しに捨てた時

「ボンッ!」って流しが音を出すのを聞いたことがあると思います。

あれは、流しのステンレスに熱いお湯がかかったことで、一瞬ですが、流しのステンレスが変形して元に戻った時の音ですよね。

実は、お口の中の銀歯も熱湯までいかなくても、暖かい飲み物や冷たい飲み物で、一瞬変形して元の戻るというのを日々繰り返しています。

銀歯が変形するたびに、歯と金属の間に介在しているカチカチのセメントは引っ張られる力が加わります。

そうするとセメントは壊れていき、銀歯は取れてしまいます。

 

よく患者さんから、

「ガムを噛んでいたら銀歯が外れました。」「ガムはあまり噛まないほうがいいですか?」

「歯間ブラシを通していたら、銀歯が取れました。」「銀歯の歯に歯間ブラシはしないほうがいいですか?」

と聞かれますが、答えはNOです。

ガムや歯間ブラシで銀歯が外れた時点では、もうセメントが壊れて剥がれてしまっており、銀歯は歯にくっついておらず、パズルのように歯にハマっているだけの状態がほとんどです。

注)歯医者さんで歯をくっ付けたばかりの時はNGです。くっ付けた後、約1時間は食事や歯間ブラシ、フロスなどの刺激で歯が外れることがあります。

ここまで銀歯が取れやすい理由を説明しましたが、だから銀歯は全くもってダメなのか?というわけではありません。

歯の削り方や、くっつけるセメントを工夫することで、取れにくくすることはある程度可能です。

逆にいうと削りかたが悪かったり、適切なセメントを選んでいないと取れやすくなるということです。

また金属ではなく、セラミックなどに材質を変えることで取れにくくすることも可能です。(セラミックと歯は化学的にくっ付きます。)

こちらも参考にどうぞ↓

銀歯が取れた時、歯医者に行くまでに気を付けること

1回で治せる白い詰め物 *治療画像あり

以上「銀歯が取れる理由」でした。

皆様のお口の健康に参考になれば幸いです。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

コロナ渦で虫歯が増えた?ここを注意!

宝塚市 宝塚南口の笹山歯科医院 院長の笹山です。

以前のブログにコロナ虫歯について書きました↓

コロナで虫歯? 受診控えで?

1年以上続くコロナ渦で、コロナによる自粛生活が影響したと思われる虫歯が増えています。

この数年、歯に全く問題がなかった患者さんに最近の定期検診で大きな虫歯が見つかるケースが立て続けにありました。

自粛生活と虫歯の関係はおおいにあります。

食事回数が増えると虫歯リスクが上がることをご存知ですか?

コロナでお家にいる時間が増えると、どうしても普段以上に食べたり、飲んだりの間食の回数が増えてしまいます。

プラーク中に存在する細菌は、口腔内の糖を分解して酸をつくります。

その酸により口腔内のpHは急激に低くなりますが、pHの低い状態が一時的なものであれば、唾液緩衝能により酸性から中性域に戻り再石灰化が起こりむし歯にはなりません。

間食をしたり飲食を続けていると、口腔内ではpHの低い状態が続き、再石灰化の生じる時間がなく、初期むし歯が発生してしまいます。

 

長引くコロナ渦で間食習慣が根付いていてしまうと、どうしても虫歯リスクが上がってしまいます。

解決方法としては、もちろん間食回数を減らすことなのですが、小まめに歯磨きすることや、歯を磨けない時は、食事の時のお水やお茶でゆすいで、飲み込むだけでも虫歯リスクは下がります。

特に中年以降の方は歯周病で歯ぐきが下がっている箇所が多く、歯ぐきは下がって露出した歯の根は、歯の表面のエナメル質の4分の1しか硬さがないので、非常に虫歯になりやすいです。

歯ぐきが下がって、歯の根が露出した歯の模型↓

早く収束して欲しいコロナではありますが、もうしばらくはかかりそうですので、虫歯にならないように普段より気をつける必要がありそうですね。

以上「コロナ渦で虫歯が増えた?ここを注意!」でした。