歯医者さんによって診断が違う?全部やり直し?

院長の笹山です。

歯医者を変えてセカンドオピニオンを聞きに行ったら「被せ物は全部やり直した方が良くて、期間は年単位でかかる。」と言われたけれど、その前の歯医者では、被せ物についてやり直しと言われたことがない。

「どっちが正しいの?」患者さんは混乱して、当院にいらっしゃいました。

困る男性のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

なぜこんなに治療方針が違うのでしょう?

一度治療した被せ物や詰め物について、装着当初のまま完璧な状態を維持している物はほぼ存在しません。

少しすり減っていたり、変色していたり、ルーペなどで拡大して見ると少し隙間があったり、歯と歯の間が若干空いていて、食べ物が挟まりやすそうだったり。

そういう少しでも問題がある、もしくは問題がこれから起こりそうな物は全部やり直した方がいいという考えの先生は確かにいらっしゃいます。

間違いではないと思いますが、私の考えは少し違います。

これは臨床経験の年数にもよると思いますが、完璧でなくても、意外に長く機能する被せ物や詰め物はあります。

大切なことは、そういう歯について患者さんに情報提供はおこない、どうされるかは患者さんに選択権があるように説明することだと思います。

たとえば

「この被せ物はだいぶ古いようですので、接着剤などは剥がれてきて、外れることが今後あるかもしれません。」「私の経験ではすぐにやり直す必要はなさそうですが、○○さんが今後問題が少しでも起きることが心配であれば今回やり直しすることも可能です。」

や、

「この詰め物は少し隙間がありますが、○○さんは歯ブラシがよく出来ているので、しっかり磨いていれば問題は起きにくいと思います。これからメンテナンスしながら、やり直す必要があるか経過観察していくのがいいかと思いますが、どうでしょう?」

などです。

そこで患者さんから

「悪くなる少しでも可能性があるなら、今やり直したい。」

などのご希望があれば、今回やり直すこともありだと思います。

しかし、ほんの僅かな問題があるかないかのレベルの物を全部やり直すというのを現実的に考えますと、相当な時間と費用がかかります。

年単位はさすがにあまり経験しませんが、数か月、半年などはあり得ます。

それでしたら、この歯は確実にやり直した方がいいという歯のみ治療して、後の歯は数か月ごとのメンテナンス(定期健診)を受けながら、その時、悪化していないかなどをチェックするのが良いと私は考えます。

実際に歯磨きがある程度上手に出来ていて、検診やクリーニングを欠かさない患者さんは、僅かな問題のある程度の詰め物や被せ物は悪化しないことが多いです。

このブログをご覧いただいたている方のお口の中にも、10年前に入れた詰め物や被せ物が入っている方もいらっしゃると思います。

それらが装着当初の状態を維持しているとは思えませんが、大きな問題は起きていないはずです。

まだコロナも収束の見通しが立っていませんので、不要は判断が分かれるとしても、不急の治療はなるべく減らす必要もあると思っています。

以上「なぜ歯医者さんによって言う事が違う?全部やり直し?」でした。

当院では、当院への受診を検討されている方専用のメール相談フォームがございます。

お口のことでお悩みや気になることがある方は、ご利用して頂ければと思います。

院長の私が相談にお応えしています。

メール相談はこちらから↓

https://www.sasayama-dc.com/information/index.html

 

神経を抜いた奥歯は被せなきゃいけない?

院長の笹山です。

歯医者さんで奥歯の神経を抜いた後に、

「神経が無くなった歯なので、被せますね。」と言われたことはありませんか?

なぜ神経が無い歯を被せましょうと言われるのか?

詰めるだけじゃダメなんでしょうか?

ちなみに詰め物と被せ物の違いは、こんな感じです↓

歯の全面を覆うのが被せ物、覆わないのが詰め物です。

下の図のように被せるためには、虫歯でない部分も含めて歯を全周に渡って削らなければなりません。

こんなに削らないで、詰めるだけじゃダメなのでしょうか?

その理由は以下の通りです。

歯の神経を抜くと、歯の内部の水分はなくなり、歯は脆くなります。

また、神経を抜くために歯の内部(象牙質)まで削って、多くの歯を失っていることも脆さの一因となっています。

神経を抜いた歯を、詰め物だけで済ませておくと、特に強い力が加わる奥歯は欠けてしまったり、割れてしまうことがあります。

その割れ方や欠け方によっては、抜歯しなければならなくなる可能性もあるのです。

基本的に神経を抜いた奥歯は被せて治すことをお勧めします。

安易に詰め物で済ませて、後で歯が割れてしまって抜歯なると元も子もないからです。

以上「神経を抜いた奥歯は被せなきゃいけない?」でした。

ちなみに、「前歯の神経を抜いた歯はどうなのか」は過去のコチラをご参考にしてください。

神経を抜いた前歯は被せないといけないのか?

 

 

 

床矯正(拡大床)どれくらいで良くなる?

院長の笹山です。

本日は当院でおこなっている床矯正という矯正治療です。

拡大床という取り外し式の装置を用いて、歯並びを改善します。

床矯正についてはこちらから↓

子供の歯並び矯正 床矯正・拡大床ってどんな治療?

今回はどれくらいで歯並びが改善されるのか実際のケースで見てみましょう。

小学校低学年のお子様です。

開始時↓

1年後↓

1年4か月後↓

だいぶ前歯の凸凹が改善されました。あと一歩です。

*術前の画像と比べて、前歯だけでなく、歯全体のアーチが広がっているのが分かるでしょうか?

当院ではスローペースで拡大することで、歯だけでなく、顎の骨そのものも広げるイメージでおこなってます。

また、十分に期間をかけることで、後戻りが少なく、確実に歯並びを改善することが可能です。

 

 

いびき用マウスピースを使われた感想 睡眠時無呼吸症候群 

院長の笹山です。

先日、当院でいびきマウスピースを作成した患者様の使用後の感想をお聞きしました。

元々、ご家族にいびきを指摘され、呼吸器内科で簡易検査をおこなったところ、軽度の睡眠時無呼吸症候群と診断され、当院に来院された患者様です。

装着後のご感想です。

①”いびき”をほとんどかかなくなり、静かに寝れるようになり、ご家族に喜ばれたのが嬉しいとのことです。

②以前は口を開けて寝ていたので、起床時に口が乾いていたけれど、それがなくなった。(いびき用マウスピースは口テープが必須です。)

③夜中に目が覚める回数が減り、以前よりよく眠れている気がする。

睡眠時無呼吸症候群用マウスピース↓

当院では睡眠時無呼吸症候群用のマウスピースを作成していますが、作成した多くの患者さんから「作って良かった。」のご報告を頂いています。

いびきや睡眠時無呼吸症候群かも?と気になる方は、お気軽にご相談下さい。

*保険適応のいびき用マウスピース作成には呼吸器内科や内科での検査結果が必要となります。(ご自宅で簡単に出来るキットで検査可能です。)

いびきや睡眠時無呼吸症候群についてはこちらも参考にどうぞ↓

睡眠時無呼吸症候群 いびき×マウスピース