無症状だったのに抜歯寸前まで進んだ虫歯の話

院長の笹山です。

先日検診で発見された銀歯の隙間の虫歯。

 

銀歯を外しました。やや刺激が強い状態でしたのでモノクロにしています。

ほぼ抜歯になるような酷い虫歯があり、一部の歯が割れていました。過去に神経を抜いてある歯ですので、このような状態でも患者さんは全く痛みを感じません。

 

割れてしまった歯の破片と虫歯を全て取り除いた状態。強拡大のルーペを用いて徹底的に虫歯を取り去ります。

 

仮のプラスチック材料で埋めます。

このような状態にならないために大切なことが2つあります。

①まずは神経を失わないこと。

②神経を抜いた奥歯は被せること。

詰め物では歯が割れる可能性が高いです。

 

今回の歯もほとんど被せてはありましたが、一部噛み合わせの負荷が強くかかる肝心な部分を覆っていませんでした。

この厳しい状態の歯をどうやって保存するか、保存しない場合はどうするのか?様々な治療方法について次回患者さんに説明する予定です。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

 

歯科衛生士さんの就活

院長の笹山です。

日曜日に大阪で開催された歯科衛生士の就職説明会に出展してきました。

朝10時半に集合して会場でブースの準備をしました。

他の医院さんもテキパキ準備しています。

 

学生さんと面談中

このような大きな説明会に参加するのは初めてでしたが、ブースに来てくれた歯科衛生士の学生さんと色々とお話が出来て良かったです。

皆さん積極的に質問もしてくれ、見学の予約も取ってくれました。

当院では経験者の歯科衛生士さん、子育て中の歯科衛生士さんだけでなく、新卒の歯科衛生士も積極的に採用しています。

何もないところから、ゼロから本当に丁寧に教えていますので、未経験でも全く心配ありません。

今年新卒で入社の歯科衛生士さんは入職後、半年経った今、ようやく超音波スケーラーでのスケーリングをおこなっていますが、それくらい基礎から丁寧に少しずつステップアップしながら、成長してもらってます。

まずは履歴書無しの見学で、医院の雰囲気を見てください。

見学のお問い合わせは電話やHPの問い合わせフォームからも可能ですし、歯科衛生士求人サイトのクオキャリアやグッピーから見学希望をお申し付け頂くことも可能です。

経験者の方も、子育て中の方も、時短勤務など色んな働き方に柔軟に対応しています。

ご興味のある方ご連絡お待ちしております!

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

1歳6か月児・3歳児の乳幼児歯科検診は当院で検診可能です

宝塚市宝塚南口でマタニティ・こども歯科をおこなっている笹山歯科医院です。

コロナの影響で前年度に引き続き、今年度も宝塚市1歳6か月児歯科検診・3歳児歯科検診を宝塚市歯科医師会所属の歯科医院で検診をおこなうことが可能となっています。

笹山歯科医院も歯科医師会に所属していますので検診実施医療機関です。

検診をご希望される方は、電話でご予約いただき、市から送付された検診票をご記入の上、ご来院ください。当日、保険証や受給者証などは不要です。

所要時間は5~10分程度です。

市から送られる検診票↓

 

当院はキッズスペースがあり、ベビーカーごと入れますので、気兼ねせずにお越し頂けます。

かかりつけの歯医者さんがあっても遠慮なくお申込みください。

検診のみ速やかにおこないます^^

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

クリスマス

院長の笹山です。

先日までハロウィーンの飾りつけをしていましたが、

クリスマスシーズンも近いので、スタッフさんがクリスマスグッズを並べてくれました。

コロナや色々大変なことがあり、心の余裕がなく、数年飾っていなかったのですが、久々に飾るといいものですね。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

 

 

 

 

 

歯科衛生士さんの学生さん 

院長の笹山です。

日曜日に来年度の新卒歯科衛生士さんの就職説明会に参加させていただきました。

あいにくの天気で、結構な雨が降っていましたので、学生さんの参加人数が心配でしたが、雨の中多くの学生さんがブースを訪れてくれました。

ブースでは色々とお話をさせていただいたのですが、学生さんは就活が始まったばかりで、こちらに何を聞いていいいか、どういう歯科医院に勤めたいかなどイメージが湧かない方も多かったようです。

そこで、就活する時のコツや見学のポイントなどをお話しさせていただきました。

就活が解禁されるのが11月だそうで、国家試験が3月くらいにありますので、年明けからは、試験勉強に打ち込みたいところです。

年内くらいには就職先を決めたいところですが、11月から年末までだと就活期間が短く、慌ただしいなぁと少し気の毒になりました。

アドバイスとしては、どんどん見学に行くことだと思います。悩んで、悩んで、やっと見学に行ったところがイメージと違うと、また次を探す手間がかかります。限られた期間であれば、「凄く興味がある。」「少し興味がある。」「見てみてもいいかな。」ぐらいに三段階に分けて、どんどん見学するのがいいと思います。

その中で印象に残った歯医者さん数軒でもう1回見学させてもらい、そこで気に入ったら、面接を受けるくらいがいいと思います。

見学と同日の面接で就職先を決めてしまうのはちょっと早いかなと思います。

当院で採用を行う場合は、見学2回と面接2回をおこなって、求職者さんとよくコミュニケーションと取ってから、採用を決定するようにしています。

話を戻します。

コロナ過で、雨の中、連休にも関わらず、多くの熱心な学生さんとお話が出来て良かったです。また、休みにも関わらず、一緒に参加してくれた当院スタッフに感謝します。学生さんも先輩歯科衛生士であるスタッフの話をしっかり聞いてくれていました。

また今回の就職説明会ですが、実はコロナの第7波で延期になっていました。(8月開催予定でした。)中止も議論されたそうすが、開催にこぎつけて頂いた兵庫県歯科医師会の運営の先生方のご尽力に心から感謝いたします。

当院は学生さんは履歴書無し、面接無しの見学を随時受け入れています。少しでも興味がある方はご連絡いただければと思います。

次回は10月30日に大阪でクオキャリア就活フェスに参加します。

いい出会いがあると嬉しいです。

こちらも良ければお読みください。(過去記事です)

歯科衛生士学校の学生さん 見学で何を見ればいいの?

 

以上「歯科衛生士さんの学生さん」でした。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院