シンプルに治そう。こどもの矯正

当院は小児矯正をおこなっていますので、お子さんの矯正相談で来院される患者さんがいらっしゃいます。

相談のきっかけで多いのが、

「他の医院で高額なマウスピース矯正を勧めれたけど、もっと違う方法はないか。」

「かかりつけの歯科医院が小児矯正をやっていないから。」

「ホームページを見て、プレオルソをやっていたから。」

などです。

軽度の反対咬合なら短期間で治すことが可能です。

以下のような装置を装着すると2~3か月。早い場合は、1か月で反対咬合が改善します。

 

プレオルソも効果はあるのですが、装置が大きいので、お子さんが

「口に入れていられない。」

という場合はあります。

プレオルソの効果 受け口 

取り外し式のマウスピースや矯正装置の最大の注意点は、装着出来なければ、歯並びは改善しないということです。

ですので、プレオルソを購入したけれど、装着できないとなると、治療費が無駄になってしまう可能性があるんです。

最近は大人もインビザラインなどのマウスピース矯正が流行っていますが、食事と歯磨き以外は、常時装着というのがルールですので、それを守り切れなくて、脱落してしまう患者さんが数多くいらっしゃると聞きます。

*当院はインビザラインなど大人のマウスピース矯正はおこなっていません。

その点、この装置は上の歯に装着するだけで、違和感も少ないので、”つけるのが無理”ということは、ほとんどありません。

この装置の唯一の難点は、歯型を取って模型を作らないと装置を作れないということです。

*プレオルソはサイズが決まっていますので、歯型取りしなくても作れます。

歯型取りは、お子さんにとってハードルが高い治療です。

子どもは大人と比べて、嘔吐販社が起こりやすいので、歯型をお口に中に入れて、固まるまでの2~3分が苦しくて待てない場合があります。

年齢的には、小学生未満のお子さんは結構難しいです。

今は光学印象といって、粘土のような型取り材料を使わず、口腔内スキャナーというカメラでお口の中を立体的に撮影して、歯型取りが出来ます。

TRIOS5

ですので、口腔内スキャナーがある歯科医院さんでは、従来の歯型取りが回避できます。(すみません。当院では、まだ導入しておりません。)

では実際の治療ケースを見てみましょう!

1年生のお子さんです。前歯が反対咬合になっています。(下の前歯が、上の前歯より前に位置している。)

 

横から見るとよく分かりますね。

 

頑張って歯型取りをして、装置を装着しました。

約1か月後。反対咬合は改善されています。前歯が一時的に”すきっ歯”になっていますが、ほとんどが自然に治ります。

 

横から見た様子。

反対咬合は一度改善すると、基本的に後戻りしませんので、かみ合わせが改善すれば、治療は終了です。

*第二次性徴期(中学生くらい)に、下顎が大きく発達すると、再び反対咬合になる可能性はあります。

以上「シンプルに治そう。こどもの矯正」でした。

当院では子どもの歯並び・噛み合わせの改善に対応しています。

子どもの矯正はいつから始める?

お子さんの歯並びや嚙み合わせで気になることがありましたら、ご相談ください。

皆さまのお口の健康の参考になれば幸いです。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

子どもの歯並びや噛み合わせが悪くなる原因

お子さんの歯並びや噛み合わせが悪くなる原因には遺伝があります。

たとえば、ご両親のどちらかが受け口だったら、受け口になるとか、

出っ歯だったら、出っ歯になるとかです。

それ以外にも原因はあります。

習癖(しゅうへき)といわれる癖が原因になる場合です。

①顎関節症・歯のずれ

いつも頬杖していると、顎や歯並びがずれる可能性があります。

 

②出っ歯

出っ歯になる可能性がある癖はいくつかあります。

1)指しゃぶり

2)爪噛み

3)唇噛み

4)口呼吸

③叢生(そうせい) 

歯並びがガタガタなることを叢生といいます。

叢生は遺伝的要素が強いのですが、

乳歯から永久歯の生え変わりのタイミングが違ってしまった場合や、乳歯の虫歯を放置することでも起こることもあります。

 

④過蓋咬合(かがいこうごう)

食いしばる癖が強いと嚙み合わせが深くなります。イーっとした時に下の前歯が、上の前歯に隠れて見えません。将来顎関節症になる可能性があります。

遺伝的要素があっても、習癖によるものであっても、小学生低学年までに、歯医者さんで適切な対応することによって、悪化を防いだり、改善することが出来る可能性があります。

最近は子どもの歯並びや噛み合わせ改善に取り組んでいる歯医者さんが増えていますので、お子さんの歯並びや噛み合わせが気になる方は、早めに受診されることをおススメします。

歯並びや嚙み合わせが悪いままでいると、成長発育に影響を及ぼします。

当院でも、矯正器具を使わないMFTといわれる筋機能療法や、矯正器具を用いた子どもの矯正治療のどちらも対応していますので、お気軽にご相談ください。

こちらも参考にどうぞ↓

指しゃぶり

子供の歯並び矯正 床矯正・拡大床ってどんな治療?

プレオルソの効果 受け口 

以上「子どもの歯並びや噛み合わせが悪くなる原因」でした。

皆様のお口の健康に参考になれば幸いです。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

仕上げ磨きが嫌がられる理由。嫌がられない方法

当院にお子さんがいらして、お口の中を見たり、歯磨きの練習をしていると、お母さんから、

「家ではこんなにさせてくれないんですよ~。」

と言われることがあります。

これは私やスタッフが何か上手いというわけではなく、ちょっとしたコツがあるんです。

仕上げ磨きをするに当たって、とっても大事なことを知って欲しいんですが、

それは、

子どものお口の感覚は、大人の何倍も敏感。

ってことです。

子どもって嫌なものが口に入ったら、本能的に吐き出したりしますよね。

辛いとか苦いとかの味が嫌なだけではなく、口の中での感じる感覚も吐き出す理由になります。

また、唇の周りの感覚も大人と比べて、とっても敏感です。

これは哺乳する時の反射で唇でおっぱいを探す感覚など、すごく研ぎ澄まされているからです。

当院で試しに「お母さん、ちょっと仕上げ磨きをどんな感じでしているか見せてもらっていいですか?」

と言って、見せてもらった時に多いのが

お口全体への触り方が強いということです。

 

触り方というのは、唇や頬の引っ張り方とかです。

お口の中では、歯ブラシが歯ぐきや唇に当たってしまってることも多いです。

お子さんの口はそもそも小さいですし、大きく開けても、中は狭いので、どうしても歯ブラシを突っ込む感じなるんですが、歯ブラシを奥の方に入れすぎないことや、歯以外の唇や頬っぺたの内側、歯ぐきや舌など柔らかい部分に、極力触れないように、磨くのが大事です。

私がお子さんのお口を触る時は、なるべく

フワッと

触るように心がけています。

お子さんにとって、お母さんでもなく、見ず知らずのアラフィフ歯科医の私が口の中を触るというのは、めちゃくちゃハードルが高いことだと思うので、そのハードルを下げるべく、色々と気を使っています(笑)

あと、歯ブラシなんですが、1歳になるまでのあいだは、歯ブラシじゃなくて、指に巻いたガーゼとかでも十分だと思います。

それくらいの年齢ですと、まだ歯にこびりつくような食事はとっていないと思うので、歯ブラシでゴシゴシしなくても、汚れは落ちますし、どんなに小さな歯ブラシを使っても、やはり1歳になるまでお子さんのお口にとって、大きいんです。

大人でも自分の口のサイズに合わない大きな歯ブラシを突っ込まれたら、嫌だと思うんです。

もう少し大きくなったら、赤ちゃん歯ブラシで遊ばせて、口に物を入れる感覚に慣れさせるのもいいですね。

自分で入れることに慣れれば、仕上げ磨きもしやすくなります。

ちなみに自分でいれる歯ブラシはあくまで、慣らすためだけですので、お子さんが歯ブラシを噛んでしまって、毛先が開いちゃっても気にしないでください。

あくまでも慣れてもらう道具という意味付けですので、毛先が開いたからって買い替える必要はありません。

お母さんが使う仕上げ用歯ブラシは、別に用意してくださいね。

 

あとはタイミングですね。

1日1回夜おこなえばいいのですが、夜の食事が終わって、あまり時間が過ぎてしまうと疲れや眠気が襲ってきて、愚図りだし、仕上げ磨きが難しくなるので、あまり遅くならないタイミングでやるのがいいです。

食後30分以内がいいと思います。

逆に食後すぐだと、歯ブラシを口に入れる刺激で、食べたものを吐いちゃったりすることもありますので注意が必要です。

以上「仕上げ磨きが嫌がられる理由。嫌がられない方法」でした。

皆様のお口の健康維持に少しでも参考になれば幸いです。

当院では、お子さんが楽しく通えるように、歯磨き指導やフッ素塗布など、褒めて褒めて褒める、ゆるやかな予防を心掛けています。

お子さんのお口で気になることがありましたら、何でもご相談下さい。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

お子さんの歯並び。受け口(反対咬合)の治し方。

前歯は小学校1~2年生くらいで永久歯に生え変わります。

歯を閉じた時、本来は上の前歯の後ろ側に、下の前歯が来ます。

普通の咬み合わせの例↓

 

しかし、上下の永久歯の生えるタイミングだったり、遺伝的な顎の位置が原因で噛み合わせが反対(互い違い)になってしまうことがあります↓

これを歯科では

反対咬合

といいます。

永久歯の反対咬合は、自然に治りません。

 

こんな場合は、下の画像のような取り外し式の矯正装置を使います。

 

治療後↓ 前歯の咬み合わせが、本来の咬み合わせになりました。

この装置を使うと、

年齢や歯の生え方にもよりますが、1~2か月で治ります。

咬み合わせが治った直後ですので、前歯が隙間(すきっ歯)になっていますが、通常ですと、ほぼ自然に閉じていきます。

この矯正装置は取り外し式装置なので、食事の時には外せます。

装着時間は長い方が良いのですが、学校には持っていかずに、家にいる時、食事以外ずっとつけていれば治ります。

寝る時もつけたままです。

以前は、このような嚙み合わせの治療には、プレオルソを使っていたのですが、最近はお口の感覚が敏感なお子さんがいらして、プレオルソだと口の中の違和感が大きく、付けられないことがありました。

この装置はプレオルソと違い、歯型を取って作成するので、歯型を取るというハードルはあるのですが、作ってしまえば、プレオルソより違和感は少なく、ほぼ問題なく、装着してくれます。

*6歳以下のお子さんは歯型取りは、かなり難しいです。

  • 患者さんの希望  歯並びを治したい。
  • 診断  反対咬合
  • 治療方法  床矯正装置
  • 治療期間  1~2か月
  • 費用の目安  66,000円~
  • 治療リスク  矯正の効果は個人差があります。

 

反対咬合を矯正せずに大人になった成人の例↓

梅さんもクッキングパパも男らしくて素敵な男性ですが、咬み合わせは良くありません。

永久歯が反対咬合になってしまったら、出来るだけ早く治してあげた方がいいです。

乳歯の反対咬合を積極的に治療する必要性は低いといわれており、永久歯に生え変わる時に自然に治る場合もありますので、経過観察する場合が多いです。

以上「お子さんの歯並び。受け口(反対咬合)の治し方。」でした。

当院は子供の歯並び・嚙み合わせ改善を積極的におこなっています。

お子さまの歯並び等で気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院

 

仕上げ磨き 歯みがき粉と歯みがきジェル どっちがいいですか?

「歯みがき粉と歯みがきジェル、どっちがいいですか?」

お母さんからよく聞かれる質問です。

当院で扱っているお子さん用の歯磨き粉 チェックアップkodomo

 

当院で扱っているお子さん用の歯磨きジェル チェックアップジェル

 

歯磨き粉はいわゆるペースト状です。基本的に大人用歯磨き粉と同じですが、ペーストは、大人の物と比べて少しやわらかいです。

歯磨きジェルはやわらかく透明です。化粧品などのジェルと同じで透明のジェルです。

歯磨き粉には、歯垢や着色を落としやすくする研磨剤と発泡剤が入っているのに対し、歯磨きジェルには研磨剤と発泡剤が入っていません。

歯磨き粉は、研磨剤と発泡剤が入っているので、着色や歯の黄ばみの予防に効果があります。

歯磨きジェルは、フッ素などの成分が歯に密着しやすく、ペーストよりも歯と歯の間など歯の細かい隙間まで届きやすいですが、研磨剤が無いので、着色や黄ばみ予防の効果は弱いです。

どちらもフッ素は入っていますので、虫歯の予防効果はあります。

結局どっちを使えばいいの?の話なんですが、結論をいいますと

どっちも使った方がいいです。

お子さんは大人のようにコーヒーや紅茶は飲みませんが、麦茶などは飲むと思いますので、ジェルには研磨剤が入っていないので歯に着色がつきやすくなりますし、仕上げ磨きが難しい場合など、研磨剤が入っている方が歯垢は落ちやすいです。

じゃあジェルはいつ使うの?なんですが、

仕上げ磨きの時に、歯磨き粉で磨いた後、ゆすがないで、更に上から塗ってもらってもいいですし、歯磨きの時間とは別に寝る前に、塗ってもらってもいいです。

汚れ落としがメインなら歯磨き粉、予防効果メインなら歯磨きジェルというイメージです。

たとえるなら、

歯磨き粉がシャンプーで、歯磨きジェルはトリートメントです。

どっちかだけを使うなら歯磨き粉でいいと思いますが、2歳くらいまでのお子さんは歯磨き粉の泡立ちや匂いを嫌がる場合があります。

その場合、歯磨きが使えるまでは無理して使わずに、お子さんの好きな味のジェルの方が仕上げ磨きを含めて嫌がる可能性は低くなると思います。

ここまで書きましたが、とはいっても、そんなに毎日規則正しく出来ないと思います。

仕上げ磨きしようと思ったら、寝てしまったとか、愚図ったり、それどころじゃないとか((+_+))

そんな時は深く考えずに、歯ブラシにジェルか歯磨き粉をたっぷりつけて、歯にさっと塗りつけて、終わりにしましょう。

もし寝てしまったり、愚図ったりで、1日や2日くらい仕上げ磨きが出来なくったて、虫歯にはなりません。

前のブログでも書きましたが、仕上げ磨きの質よりも、食べ方や食べる回数の方が虫歯になる可能性が高いです。

以上「仕上げ磨き 歯みがき粉と歯みがきジェル どっちがいいですか?」でした。

皆様のお口の健康維持に少しでも参考になれば幸いです。

宝塚市の歯医者 笹山歯科医院