学校検診

院長です。

最近、ルイボスティーを飲むようになりました。

たまに行く某博多とんこつラーメン店でお冷やの代わりにルイボスティーが出るのですが、

美味しくていつも結構飲んでしまうので、家でも飲んでみたいと思っていたのです。

ルイボスティーはカフェインが入っておらず、疲労回復、活性酸素の抑制(アンチエイジング)などの効果があるそうです。

独特の香りがありますが、飲みやすくて気に入っています。

 

学校検診の季節です。先日は小学校へ歯科検診に行ってまいりました。

いい天気の日で車の窓を開けて走ると気持ちのいい風が吹き込んできました。

普段診療室にこもっているので、仕事で外に出るのはいい気分転換になります(^O^)

今回は3年生を検診しました。

3年生は乳歯と永久歯の両方がお口に生えている歯並びで生え変わりが進む時期です。

歯並びなどに多少の問題があって、歯医者さんに経過観察と言われていたお子さんもそろそろ矯正治療の必要性を診断する時期が近いと思われる学年です。

また乳歯の虫歯治療跡が多いお子さんも永久歯は虫歯にしないように気を付けなければならない時期でもあります。

生え変わったばかりの永久歯は虫歯になりやすいのでフッ素塗布などを行って歯を強くしてあげると安心です^^

来月は三歳児検診、高校の検診と続きます。当日は診療時間が変更となりますのでよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイムレコーダー

院長です。

暑いですね~。診療室に扇風機を4台出しました。サーキュレーター代わりです。

4月から入ってくれた新しいスタッフは明るい人達でとても良かったです。

最初は覚える事が多くて大変でしょうが、お互いにフォローしながら頑張ってくれています。

女子の皆さんは仲良くなるのが早くて上手ですね。昼休みのスタッフルームの盛り上がりが凄いです(^_^;)

 

最新のタイムレコーダーを導入しました。以前のタイムレコーダーの1.5倍の大きさです。賢そうです。

PCともリンクできて、市販の給与計算ソフトとも連携しています。

ソフトのインストールまでは良かったのですが、例のごとくマニュアルを見てもよく分からず5回ぐらいコールセンターに電話してようやく機能し始めました。コールセンターの住所は横浜の妙蓮寺。なつかしい~。

デジタル化についていくのは大変です!いつも周回遅れでギリギリしがみついている感じです(^^)

images

 

 

デスペラード

院長です。

先日の話です。

朝、診療前にカルテの予習をしていましたらスピーカーからイーグルスのデスペラードが流れていました。原曲ではありません。

しばらくするとデスペラードの鼻歌が聞こえてきました。とても自然に聞こえて、何かいいな~この雰囲気と思いました。

いつもこんな雰囲気で行けたらいいなと思います。

大学を卒業したての頃に勤務していた歯科医院で、5歳くらいの女の子がニコニコしながら「ねぇ、なんで眉毛にしわ寄せてるの?」「それ、止めた方がいいお顔になるよ」と言われてしまいました・・。(横浜で勤務していたので標準語です)

診療補助についていたスタッフは爆笑です(^_^;)

真剣になっていると知らず知らずにそんな顔になってしまうようです。

診療中に鼻歌は歌えませんが、そんな雰囲気で診療できるようにしたいですね。

さて3月末から定期メンテナンスの患者さんが多くいらしています。この時期から6月くらいまでは検診でいらっしゃる方が増えます。久しぶりの方も多いです。こちらは間が空くと心配になるのですが、患者さんは「あっという間に1年も経っちゃった!」などが多いですね。皆さんお忙しいですから。それでも私は「3~4か月おきのメンテナンスが予防には効果的です!」とお話しします。苦笑いされてもです(^^)

学校検診の日程も決まりました。出務のため、診療時間が変更になる日がありますので随時お知らせします。

 

 

待合室の押し花

院長です。

今日は寒いですね~。さすがにダウンジャケットは着ませんが、かなりの重ね着で出勤です。

クマムシの英語バージョンいいですね。

お昼は業者さんと打ち合わせです。近々、医院のマイナーチェンジを行うために色々と計画中です。

今日は以前のブログにも書かせていただいたのですが、押し花の先生をされている患者さんが治療でいらっしゃいました。

「展示会が終わったので」と新しい作品に交換してくださいました。待合室で作品を交換していると、その場で他の患者さんから「すごいわね~」「キレイね~」お声がかかりました。本当にすごく繊細でキレイで楽しい作品です。

籠の部分はリンゴ、持ち手の部分はラディッシュだそうです。

DSC_2584

もうひとつカワイイ作品を飾って頂いたのですが、そちらは来院されてのお楽しみです(^O^)

Tさん、いつもありがとうございます!年末にいただいた観葉植物も順調に育っております!

 

 

 

 

子供の歯、こんな時は?

院長です。

春ですね~

待合室の窓から見える桜が満開に近いです。散歩するだけでも気持ちのいい季節。いい天気の日は診療室にいるのがもったいない気がします(T_T)

診療所入り口のチューリップも満開です(^O^)

DSC_2571

 

さて本題です!

5~7歳くらいのお子さんの歯の相談でよくお受けするのが画像のような状態です。

「乳歯の後ろから永久歯が生えてきたんです!早く抜かないとダメですか!?」

DSC_2437

 

結論の前にその後を経過を見てみましょう。画像が荒くてスミマセン<(_ _)>

DSC_2492

DSC_2549

乳歯が自然に抜けるのを待ちました。無事永久歯に生え変わっています。生え変わった永久歯にねじれはありますが、今の所は問題ありませんので引き続き経過観察です。

多くの場合は乳歯を抜かなくても自然に抜け、永久歯は前に移動し正常な位置に収まります。

一時的に乳歯の後ろ側に生えても、乳歯が抜けてスペースが空くと、舌の力で前に押されて歯の列の中に入るのです!

もちろんそうではなく、積極的に乳歯を抜かなければならない場合もありますので、まずは歯医者さんに診てもらうことが大切です。

当院でも、お子さんの定期健診の際は虫歯や歯肉炎だけでなく、歯並びやかみ合わせをチェックしています。必要に応じて矯正専門医の先生をご紹介させていただいてます。